PR
アフィリエイト

アドセンスの審査に落ちても気にしなくてOKです【経験者は語る】

アドセンスの審査に落ちても気にしなくてOKです【経験者は語る】アフィリエイト
  • Googleアドセンスの審査に落ちた。記事の質が低いってことなのかな…。
  • 自分なりにきちんと記事を書いて、審査請求したつもりなんだけど、審査に落ちるとブログを否定されたみたいで心が折れそうだよ。

この記事では、こういったお悩みにお答えします。

 

関連記事

  • アドセンスの審査に落ちても気にしなくて良いと主張する理由2つ
  • アドセンスの審査に落ちた時の心構え3つ
  • ブログ収益化を狙うならアドセンスの優先順位を下げよう

 

なお、本記事の筆者はブログ歴が15年以上あり、13年近くブログ収益でご飯を食べています。

Googleアドセンスは2013年8月頃から利用しており、現在は当ブログを含め、2つのブログに広告を貼って収益化してます。

収益を得るだけではなく、筆者自身が広告主として広告を出稿していたこともあります(ここ数年は出稿してません)。

 

こういった経験をもとに、この記事では、Googleアドセンスの審査に落ちても気にしなくて良い理由を解説します。

アドセンスの審査に落ちると自分のブログを否定されたような気になるかもしれませんが、そのようなことは全くありませんので、気にしなくてOKです。

アドセンスの審査に落ちても気にしなくて良いと主張する理由2つ

筆者がアドセンスの審査に落ちても気にしなくてOKと主張する理由は下記2つあります。

  • 適当に作ったサイトでも審査に通ることがあるから
  • 審査に落ちた後に再審査するとそのまま通ることがあるから

上記のとおりです。

適当に作ったサイトでも審査に通ることがあるから

Googleアドセンスの審査は「Googleアドセンス審査に通るコツ9選」という記事でも解説しているとおり、下記のようにサイトとしての体裁を整えないとなかなか審査に通らないと言われています。

  • 10本以上、記事を公開する(1記事の文字数は1,500以上)
  • サイトの体裁を整える(プライバシーポリシー、お問い合わせなど)

そして、上記をクリアしているサイトでさえ、審査に落ちることがあります。

 

そのため、アドセンスの審査は非常に厳しいと思われがちですが、そのようなことはありません。

実は、適当に作ったサイトでも審査に通ることがあるのです。

 

実際、筆者が下記のような適当に作ったサイトで審査をリクエストしたことがありますが、審査に通りました。

  • 公式サイトの情報しか載せてないサイト(打ち合わせで使える全国の高級ホテルのラウンジをまとめたサイト:削除済)→ 記事内容は基本的に食べログに記載されてる内容が殆どなので、オリジナリティは皆無です。
  • 3記事しかないブログ(1記事500文字ぐらい)
  • ココナラで購入した記事を掲載したブログ(確か5記事ぐらいだったと思います)
  • 5記事(1記事500文字ぐらい)しかなく、サイドバーと画面下に固定表示の広告(画面をスクロールしても追いかけて表示される)を設置したブログ
上記サイトは現在、すべて削除済となっています(黒歴史なので…)。

 

ちょっと詳しい人が見たら、「こんなので審査に通るはずがない」と思うかもしれませんが、こんなサイトでもうっかり審査に通ってしまうことがあるのです。

審査に落ちた後に再審査するとそのまま通ることがあるから

過去、適当なサイトでアドセンスの審査をリクエストして、審査に落ちたことがあります。

かなり適当に作ったサイトだったので、「さすがにこれだけ適当だと審査に通るわけないか。」などと思いつつ、試しに再審査のリクエストボタンをクリックしたところ、そのまま審査に通ったことがあります。

 

記事を増やした訳でもなく、リライトも何もしていません。
全く何のテコ入れもしてないのに、審査に通ったのです。

 

こうしたケースもあるぐらいなので、アドセンスの審査は常に厳密に審査している訳ではないと思います。

なので、審査に落ちても「自分のブログはだめなのかな…」などと気にする必要は全くないと思います。

 

とはいえ、実際に審査に落ちると悲しいと思いますし、初めて審査請求した方ならなおさら辛いと思います。

そこで、アドセンスの審査に落ちても気にしないようにするための心構えを3つ紹介します。

 

アドセンスの審査に落ちた時の心構え3つ

アドセンスの審査に落ちた時の心構えは下記3つです。

  • 所詮は人のやることだと割り切る
  • 読者に評価されれば良いと割り切る
  • 自動広告は他にもあると割り切る

上記のとおりです。

所詮は人のやることだと割り切る

アドセンスの審査は、最終的に担当者が目視で審査を行います。

しかも、1人で審査するのではなく、色々な人が審査を行います(件数が多いため)。

そうなると、当然、漏れも出てきますし、人によってはOKとNGの判断基準に多少の誤差も出ると思います。

つまり、システムのように完ぺきではないので、あまり気にする必要はないということです。

 

完ぺきでしたら、「適当に作ったサイトでも審査に通ることがあるから」という項目で紹介した適当なサイトは審査で通るはずがありませんし、一度審査落ちしたサイトがなんの修正もせずに審査に通るはずがありません。

 

審査が完ぺきだったら、「前回審査に落としたサイト、どこも修正してないじゃん!」とバレるハズです。

ばれずに審査に通ってしまうのですから、完ぺきではないのは疑いようもありません。

 

このように、アドセンスの審査は完ぺきではありませんので、審査に落ちても「所詮は人のやること」と割り切った方が気楽だと思います。

読者に評価されれば良いと割り切る

記事やブログの良し悪しは読者が評価することです。審査の担当者ではありません。

読者に評価されるブログを作れば最終的に稼げるようになりますので、審査に落ちても「審査の担当者に評価されなくても、記事を読んでくれた読者に評価されれば良い」と割り切りましょう。

自動広告は他にもあると割り切る

自動広告はGoogleアドセンスの専売特許ではありません。
他にもいくつかあります。

ちなみに、国内で有名どころの自動広告は下記の通りです。

 

広告単価はアドセンスよりも若干落ちますが、審査は比較的緩めです。

このように、選択肢は他にもありますので、アドセンスに固執する必要は無いと思います。

 

ブログ収益化を狙うならアドセンスの優先順位を下げよう

ブログ収益化というと、アドセンスの登録を真っ先に考える方が少なくないですが、ブログ収益化を狙うなら、アドセンスの優先順位は下げるべきです。

アドセンスメインで稼ぐのは難しい

アドセンスは一度広告を貼れば、後は自動で広告が表示されるので楽ですが、報酬単価が低すぎて、アドセンスメインで稼ぐのは難しいです。

 

実際、筆者のブログアクセス数は月間7万~8万PVほどありますが、これぐらいアクセスがあっても、アドセンスで稼げる報酬は月数千円のレベルです。

広告の表示場所を増やせばもう少し伸びると思いますが(現在、一箇所のみ)、伸びしろはたかがしれてます。

月間5万PVを超えるブログでも、月数千円しか報酬が発生しないのですから、月1万PVにも満たないようなブログは報酬が振り込まれるまで何か月もかかるのは間違いないです。

 

何十万PVもアクセス数を集められる自信がある方ならアドセンスメインでも良いと思いますが、そうでなければかなりキツイと思います。

ASPや自分の商品を売った方が効率的

ブログ収益化を狙うなら、アドセンスよりもASPアフィリエイトに注力するか、自分の商品を売った方が効率的です。

 

例えば、ブログのアクセス数が1万PVの場合、アドセンスだと1千円~2千円ぐらいしか収益が発生しませんが、ASPアフィリエイトや自分の商品を売った場合、収益は何十倍も増えます。

  • アドセンス:1〜2千円
  • ASPアフィリエイト:3〜5万円(案件単価2千円〜5千円を想定)
  • 自分の商品を売る:10万円以上(単価数万円)

 

記事を書く手間は変わらないのに、使う広告が違ったり、自分の商品を売ることに注力するだけで、こんなにも収益が変わってくるのです。

こうしたことからも、アドセンスでブログ収益化を狙うよりも、ASPアフィリエイトや、自分の商品を売った方が効率的だと断言できます。

 

アドセンスに固執せず、自分のブログを作ればOK

アドセンスの審査は「所詮は人のやることだと割り切る」という項目でも解説しているとおり、審査する人によって左右されますので、アドセンスに固執しても意味ないです。

そんなことよりも、

  • 読者はどのような情報を求めているのか?
  • どうすれば読者の疑問が晴れ、行動(申込み・購入)を起こしやすくなるのか?

ということに注力したほうが、最終的に稼げる金額は大きくなります。

 

審査に落ちると一時的に悲しい気持ちになると思いますが、そんなに厳密に審査している訳でもないので、審査に落ちても気にせず、たんたんと再審査リクエストをするか、アドセンス以外の広告も検討すると良いかと思います。

 

ブログを評価するのは、あくまでブログに訪問してくれる読者です。審査担当者ではありません。

なので、審査のことは気にせず、自分のブログを作ればOKです。

 

 

人気記事【2023年版】アフィリエイト初心者におすすめな本9冊【厳選】

人気記事 アフィリエイトにおすすめなASP16選【ブログ収益化に必須】

タイトルとURLをコピーしました