
- Googleアドセンスの代わりに使える広告配信サービスを知りたい。
- アドセンスが貼れない期間も収益化したいから、クリックされるだけで報酬が発生する広告があれば知りたい。
この記事では、こういった疑問にお答えします。
- アドセンスの代わりに使える広告配信サービス3選
なお、本記事の筆者はブログ歴が15年以上あり、13年近くブログ収益でご飯を食べています。
Googleアドセンスは2013年8月から現在まで利用しており、その間、様々な広告配信サービスを試しました。
こういった経験をもとに、この記事では、アドセンスの代わりになる広告配信サービスをお探しの方や、アドセンス以外に興味をお持ちの方向けに、広告配信サービスを3つ紹介します。
広告によってはアドセンスよりも使い勝手がよいサービスもありますので、是非試してみて下さい。
アドセンスの代わりに使える広告配信サービス3選
Googleアドセンスの代わりに使える広告配信サービスは下記3つあります。
- Adnetwork(アドネットワーク)
- 忍者Admax
- nend(ネンド)
上記のとおりです。
Adnetwork(アドネットワーク)
Adnetwork(アドネットワーク)は、クローズドASP「i-mobile」を運営している株式会社アイモバイルがサービス提供する、広告配信サービスです。
公式サイト:i-mobile Ad Network
広告の質、クリック単価の高さで人気がある広告配信サービスです。
表示させる広告はカテゴリー設定で選択できるため、ジャンルにあった広告を表示させることができます。
ちなみにAdnetworkは、Googleアドセンスで禁止されている追従型メニューの広告掲載が可能です。
忍者Admax
忍者Admaxは、忍者アクセス解析や忍者ブログで有名な「忍者ツールズ」がサービス提供する、広告配信サービスです。最短5分で広告配信を開始できます。
公式サイト:忍者AdMax
忍者Admaxは30社以上の広告会社と提携しており、提携企業の広告の中から、最も広告単価が高い広告を自動的に表示する仕組みを実装しているため、他広告配信サービスと比較すると、クリック単価は高が高目なのが特徴です。
また、Googleアドセンスのように、デバイスに合わせて広告が表示されます。
楽天アフィリエイトやAmazonアソシエイトはもちろん、Googleアドセンスとの併用も可能です。
nend(ネンド)
nendは、ASP大手「A8.net」を運営している「ファンコミュニケーションズ」がサービス提供している広告配信サービスです。
公式サイト:nend
nendの広告はパソコンでのアクセスは広告が表示されず、スマートフォン表示のサイトやスマホアプリ向けの広告しか表示されません。
しかし、広告をコンテンツのように表示できるネイティブ広告の表示が可能です。
スマホ経由のアクセスが多いサイトやブログであれば、nendはおすすめです。
まとめ
以上、Googleアドセンスの代わりに使える広告配信サービスを3つ紹介しました。
何らかの事情(審査待ち、審査に落ち、一時的な利用が停止など)でGoogleアドセンスが利用できない場合、本記事で紹介している広告配信サービスなら利用できます。
収益機会を逃さないために、アドセンスの代わりに使える広告を是非お試し下さい。