【初心者】WordPressは難しい?【無料ブログと変わらない】

【初心者】WordPressは難しい?【無料ブログと変わらない】ブログノウハウ
  • ブログを始めようと思っているけど、WordPressは初心者には難しいかな?
  • ブログの立ち上げが難しそうだし、無料ブログの方にしておいた方が無難なのかな。
  • パソコンやネットに詳しくない人でも、WordPressが使えるかどうか知りたい。

この記事では、こういった疑問にお答えします。

 

本記事の内容

  • WordPressは難しくない【結論】
  • WordPressは難しいと思われてしまうよくある理由5選
  • WordPressで普段やることは4つだけ
  • WordPressでブログを始める前のよくある疑問と回答

 

なお、この記事を書いている筆者は、WordPressで複数のWebサイトやブログを運営しており、当サイトもWordPressブログで運営しています。

WordPress歴は10年以上あり、2018年にはWordPressサイトの作り方をレクチャーするワークショップも行ってました。

 

こういった経験をもとに、「WordPressは難しい?」という不安をお持ちの方や、心配されている方向けに、WordPressは難しいと思われるよくある理由や、普段やること、WordPressブログを始める前のよくある疑問を解説します。

 

なお、先に結論から言うと、WordPressは難しくありません。

SNSや無料ブログとやることは殆ど変わらないからです。

スポンサーリンク

WordPressは難しくない【結論】

WordPressでブログを作るのは難しくありません。

数年前であれば、確かに難しかったかもしれませんが、最近は簡単にブログが作れるようになっています。

ですので、SNSや無料ブログのアカウント開設や、投稿ができる方なら、普通に操作できます。

WordPressだからといって、特別、難しいことをしなければならないということはありません。

基本的に、無料ブログとやることは変わらないです。

 

それなのに、なぜ、WordPressは難しいと思われてしまうのでしょうか。

その理由を次のパートで詳しく解説していきます。

 

WordPressは難しいと思われてしまうよくある理由5選

WordPressは難しいと思われてしまうよくある理由は下記5つあります。

  • ブログの立ち上げが難しい
  • 使い方や記事の書き方が難しい
  • 専門用語が難しい
  • デザインのカスタマイズが難しい
  • 管理が難しい

上記のとおりです。

ブログの立ち上げが難しい

無料ブログと違い、WordPressでブログを立ち上げるには、ドメインの取得やサーバーの契約を必要とします。

そのため、「WordPressでブログを立ち上げるのは難しい」と思われがちです。

 

でも、最近のレンタルサーバーの多くは、WordPressの自動インストール機能が用意されていますので、無料ブログのアカウント開設と同じような手間でWordPressでブログを立ち上げることができます。

 

ちなみに、筆者がWordPressでブログを作った時は、下記手順を必要としました。

  • ①レンタルサーバーとドメインを紐付ける
  • ②WordPressのシステムファイルをサーバーにアップロード
  • ③データベースの作成
  • ④WordPressのインストール

 

筆者はWordPressを使う前に、WordPressのようなブログやWebサイトを構築できるシステムを色々触っていたのであまり気にしませんでしたが、初心者の方にはハードルがかなり高いです。

実際、パソコンが苦手な知人の殆どは「難し過ぎる」と断念してました。

 

でも、現在はこの当時とは状況が全く違います。

 

下記記事を読めば分かると思いますが、無料ブログのアカウント開設と似たような操作でWordPressブログを立ち上げることができます。

使い方や記事の書き方が難しい

WordPressの使い方や記事の書き方は難しくありません。

「ブロックエディター」と呼ばれる、直観的な操作で文章入力できる機能が標準で用意されてます。

 

なので、無料ブログやSNS、文書作成ソフトで文章入力ができる方なら、簡単に記事が書けます。

メニューやサイドバーの設定もすぐに慣れます

メニューやサイドバーの設定は、無料ブログを1度でも使ったことがある方ならすぐに理解できると思います。

全く使ったことがないという方でも、2〜3回触ればだいたい分かるようになると思います。

誰でも使えるよう、操作メニューはシンプルに設計されてます。

専門用語が難しい

無料ブログと違って、WordPressを始めようとすると色々な専門用語が出てきます。

 

参考までに、WordPressでよく出てくる専門用語の一部を紹介します。

  • サーバー
  • ドメイン
  • テーマ
  • プラグイン
  • ウィジェット
  • パーマリンク
  • サイトマップ
  • Googleアナリティクス
  • Google Search Console(サーチコンソール)

上記のほか、SEO対策(検索で上位表示を狙う対策)に関する用語を併せると、専門用語はさらに増えます。

 

このように、専門用語が沢山出てくると、「これ全部覚えないといけないの?」と思われるかもしれませんが、ご安心下さい。

無理に覚える必要はありません。

 

使っているうちに自然と覚えるようになりますし、仮に、1つも覚えかったとしても、記事は書けますので、ブログ運営に支障をきたすことはありません。

 

それに、専門用語が出てきた時は、その都度、検索で調べればネットで答えを拾えますので、別に覚えなくてOKです。

デザインのカスタマイズが難しい

WordPressは「テーマ」と呼ばれるデザインテンプレートを切り替えることでデザインを変更できるようになってます。

 

そして、テーマの中にはデザインをカスタマイズできる機能を実装しているテーマもありますので、カスタマイズ機能を使うことで、初心者でも手軽にカスタマイズできるようになっています。

基本操作はクリックだけなので、難しいことはありません。

完全オリジナルデザインにカスタマイズするのは難しい

完全オリジナルデザインにカスタマイズするのは難しいです。

これは、プログラミングが分からない人には手が付けられませんので、初心者とか関係なく難しいです。

 

とはいえ、全体的な色調を変えたり、画像を使えばオリジナリティを出すことはできますので、完全オリジナルデザインにこだわる必要は無いと思います。

管理が難しい

WordPressでブログを開設すると全て自分で管理することになるため、何らかのトラブルが発生したら、ご自身で解決しなければなりません。

 

WordPressでブログを開設すると、下記のようなトラブルと無関係でいられなくなります。

  • ブログが表示されない
  • 画面が真っ白になった
  • 表示がおかしい
  • 不正アクセスにあった

でも、これらの問題は検索で調べたり、レンタルサーバーのサポートに連絡すれば解決できます。

万が一、解決できないときは復元すればOK

万が一、解決できないときはブログを復元すれば済む話です。

【知識不要】WordPressのバックアップ方法を2つ紹介【放置】」という記事でも解説しているとおり、最近のサーバーは自動バックアップ機能があります。

ですので、自分で解決できないトラブルが発生したら、ブログをいったん削除して、過去のデータを復元するだけでOKです。

  • ①WordPressをいったん削除
  • ②数日前(トラブル発生以前)に取得したWordPressのバックアップを復元

上記の2ステップで元通りにできますので、難しく考える必要はありません。

 

WordPressで普段やることは4つだけ

そもそも、WordPressが難しそうだと言っても、普段やることは下記4つぐらいしかありません。

  • 管理画面にログインする
  • エディタで記事を書く
  • 画像ファイルのアップロード
  • プレビューで表示を確認する

上記のとおりです。

ダッシュボード(管理画面)にログインする

まずはダッシュボードにログインします。

WordPressは管理画面のことをダッシュボードと呼びます。

ユーザー名かメールアドレスを入力して、ログインします。

WordPressのダッシュボードにログインします。

ちなみに、インストールしたばかりのWordPressであれば、メニューは5項目ほど少ないです。

エディタで記事を書く

投稿の新規作成で記事を書きます。新規作成ボタンを押します。

下図エディタで記事を書きます。文書作成ソフトと同じような感覚で記事が書けます。

文章の装飾も簡単です。こちらも文章作成ソフトと殆ど変わらないです。

画像ファイルのアップロード

記事の中に画像を挿入する場合は画像ファイルをアップロードします。

画像を挿入したい位置で①「+」アイコンをクリックして、②「画像」を選択します。

画像ファイルを下図青枠内にドラッグ&ドロップします。

下図のように簡単に画像ファイルをアップロードできます。

プレビューで表示を確認する

記事公開前に、プレビューで表示を確認します。

①プレビューボタンを押して、②「新しいタブでプレビュー」をクリックします。

下図のように、プレビューが表示されます。

プレビューで表示を確認したら、「公開」をクリックします。

これで記事を公開できます。

 

WordPressで普段やることは基本的にこれだけです。無料ブログや、SNSの投稿と殆ど変わらないです。

なので、WordPressは難しいということはありません。

 

WordPressでブログを始める前のよくある疑問と回答

最後に、WordPressを始める前のよくある疑問と回答を紹介します。

  • 費用はどれぐらいかかる?
  • ブログを作るのにどれぐらい時間がかかる?
  • 難しい設定とかあるの?
  • 記事を書くのは難しくない?
  • 無料ブログでよくない?

上記のとおりです。

費用はどれぐらいかかる?

WordPressブログに必要な費用は下記のとおりです。

  • 絶対的に必要となる費用
    • ドメイン → 年間1,400円~1,600円ぐらい(税込)
    • レンタルサーバー利用料 → 月額1,000円前後
  • 必要に応じてかかる費用(任意)
    • テーマ → 数千円~(買い切りとサブスクリプションタイプがあります)
    • ツール代 → 月額数百円~
ちなみに、「【簡単】WordPressブログの始め方【全手順を図解入りで解説】」という記事で紹介している方法でWordPressブログを立ち上げると、ドメイン利用料は無料です。

 

参考までに、当ブログ(takapon.net)の運営費用は次のとおりです。

  • ドメイン更新料 → 年間1,628円(税込)
  • レンタルサーバー利用料 → 月1,100円(税込)
  • ツール代(検索順位チェックツールGRC) → 月495円(税込)

だいたい、毎月1,600円ぐらいの支払いが発生しているような感じです。

 

ちなみに、テーマは「Cocoon」という無料テーマ使っているので、テーマ代はかかっていません。

数年前はよくテーマを買ってましたが、ここ最近は全く買ってないです。

ブログを作るのにどれぐらい時間がかかる?

WordPressブログは10分ぐらいで開設できます。

初期設定に50分ぐらいかかりますが、トータル1時間ぐらいみておけば十分です。

 

ちなみに、下記記事でWordPressブログを立ち上げる流れを解説していますので、是非参考にして下さい。

こんなに簡単にできるの?と思うはずです。

難しい設定とかあるの?

難しい設定はありません。

よくある設定は下記5つです。

  • 初期設定
  • プラグインの導入
  • テーマの導入
  • Googleアナリティクスの設定
  • サイトマップの登録

いずれも難しいことはありませんし、1つ1つの設定にそこまで時間はかからないです。

このあたりのことは「【簡単】WordPressブログの始め方【全手順を図解入りで解説】」という記事で全て網羅してますので、是非参考にしてください。

記事を書くのは難しくない?

エディタで記事を書く」という項目でも解説したとおり、WordPressのエディタで記事を書くのは難しくありません。

ただし、文章を書く(執筆)のは、書き慣れていないと難しいと思います。

 

ですのでもし、文章を書くのが苦手だという方は、文章の書き方が学べる本をいくつか読んでおきましょう。

【ブログ初心者】文章の書き方が学べるおすすめな本3冊【厳選】
ブログを頑張っているけど、文章を書くのが苦手だから、文章が微妙だよ。自分で読んでも分かりにくいよ。 文章の書き方が学べる本を読んで、読みやすい文章が書けるようになりたいよ。 この記事では、こういった疑問にお答えします。...
筆者は元々文章を書くのが苦手だったので、繰り返し本を読んで勉強しました。

無料ブログでよくない?

日記としてブログを書くなら無料ブログでも全然OKです。無理してWordPressブログを使う必要はありません。

でも、収益目的でブログをやるならWordPress一択です。

理由は「【初心者】無料ブログの収益化はワードプレスと比較すると不利ですよ」をどうぞ。

 

まとめ

以上、WordPressは難しい?について解説しました。

WordPressは難しいという印象を持っている方がいらっしゃいますが、初心者の方でも簡単に使えるよう設計されています。

また、専門知識が無くてもブログ運営に支障をきたことは殆どありませんので、是非、WordPressでブログを始めてみましょう。

 

 

人気記事【簡単】WordPressブログの始め方【全手順を図解入りで解説】

タイトルとURLをコピーしました