【Amazon】ブラックフライデーでお得に買い物する方法
PR
ブログノウハウ

WordPressでブログを作るメリットとデメリット【初心者】

WordPressでブログを作るメリットとデメリット【初心者】ブログノウハウ
  • WordPressでブログを作ろうと思っているけど、メリットとデメリットを知りたいよ。
  • 今現在WordPressでブログを運営している人からの意見を聞きたいよ。

この記事では、こういった疑問にお答えします。

 

本記事の内容

  • WordPressでブログを作るメリット6つ
  • WordPressでブログを作るデメリット5つ
  • WordPressでブログを作るのが向いている人

 

なお、本記事の筆者はブログ歴が15年以上あり、WordPressの運用歴は10年以上あります。

また、運用しているWordPressサイトは当ブログの他に、オウンドメディアサイト、コーポレートサイト、ランディングページなどを合わせると10以上のWordPressサイトを運営しています。

 

こういった経験をもとに、WordPressでブログを作るメリットとデメリットを解説します。

WordPressでブログを作るメリット6つ

WordPressでブログを作るメリットは下記6つです。

  • ジャンルを問わず自由に運営できる
  • 無料ブログと違ってブログ削除のリスクが無い
  • SEOに強いブログサイトが作れる(検索に強い)
  • テーマを変更するだけで好みのデザインに変えられる
  • 情報量が多く、大抵の問題は検索で調べれば解決可能
  • 拡張性が高く、ブログ以外に企業サイトやWebサービスも作れる

上記のとおりです。

ジャンルを問わず自由に運営できる

無料ブログサイトを利用してブログを作ると、利用規約に縛られるため、自由に運営できません。

禁止されているジャンルがあるのはもちろん、商業目的(営利目的)の利用を禁止しているブログサイトもあります。

  • 禁止されているジャンルがある(アダルト・ギャンブル・出会い系など)
  • 商業目的(営利目的)の利用を禁止している

 

WordPressでブログを作れば、ジャンルを問わずに自由に運営できることはもちろん、商業目的(営利目的)の利用も自由にできます。

広告を貼って稼いでも良いですし、自分の商品やサービスを売る事もできます。

無料ブログサイトのようにブログ削除のリスクが無い

無料ブログサイトの場合、利用規約に違反するとブログを削除されます。

良心的なブログサイトの場合、1度目は記事削除と警告で済みますが、あまり良心的でないブログサイトは、問答無用でアカウント削除(ブログ削除)されます。

ブログを削除された理由を問い合わせても、返答が無い事が殆どです(あったとしても「利用規約に違反している」と回答されて終わりです)。

 

しかし、WordPressでブログを作れば、ブログを削除されるような事はありません。

どんなジャンルの記事を書いてもOKですし、広告を貼っても、自分の商品やサービスを告知したり販売するのも自由です。

利用するレンタルサーバーによって、アダルト・出会い系ジャンルを禁止している場合があります。

SEOに強いブログサイトが作れる(検索に強い)

WordPressでブログを運営すると、検索に強いブログを作れます。

ちなみに、WordPressが検索に強い理由は2つあります。

  • SEOに必要な機能を網羅している
  • 独自ドメインだから検索結果の表示を2件確保できる

上記のとおりです。

SEOに必要な機能を網羅している

WordPressは、SEOに必要な機能を網羅しています。

  • XMLサイトマップ
  • パーマリンクの設定
  • スマホ対応
  • 画像最適化が可能
  • 表示速度の最適化が可能

上記の機能を実装するのに特別な知識は必要としません。

プラグインをインストールして、簡単な設定を行うだけでSEOに最適化されたブログを作れます。

詳しくは「WordPressがSEOに強い理由と最適化の施策を解説」をどうぞ。

独自ドメインだから検索結果の表示を2件確保できる

Google検索の検索結果は、同一ドメインのページは2件までしか表示されないという制限があります。

 

具体的にどのような事なのかというと、例えば、検索窓に「mailchimp 迷惑メール」というキーワードで検索してみます。

下図のように、「mailchimp 迷惑メール」というキーワードで、筆者のブログ記事が検索結果に2件表示されましたが、この検索キーワードでこれ以上検索結果が表示される事はありません。

Google検索の検索結果は、同一ドメインのページは2件までしか表示されないので、「mailchimp 迷惑メール」というキーワードで表示されるのは2件のみです。

無料ブログサイトを使うと2件の枠を他ユーザーと取り合いになる

【初心者】無料ブログの収益化はワードプレスと比較すると不利ですよ」という記事でも詳しく解説しているとおり、無料ブログサイトを使ってブログを作ると、この2件の表示枠を巡って、他ユーザーと取り合う事になります。

ただでさえ上位表示は難しいのに、この2件の表示枠を巡って他ユーザーと争う事になるので、上位表示を狙うのはとてつもなく難しくなります。

WordPressでブログを作ればこうした競争は起こらず、純粋にSEOで戦ええます。

テーマを変更するだけで好みのデザインに変えられる

WordPressはテーマと呼ばれるデザインテンプレートを変更するだけで、WordPressの見た目を簡単に好みのデザインに変えることができます。

WordPressのテーマは有料・無料、国内製・海外製を合わせると1万以上の種類があります。

 

ちなみに、WordPressのテーマは国内製と海外製とありますが、初心者の方は国内製のテーマがおすすめです。

海外製の場合、使い方の解説が全て英語ですし、海外製のテーマデザインはアルファベットの表示に最適化されていますので、日本語テキストを入れるとブログ全体のデザインに違和感が出ます(実際にやってみれば分かると思います)。

国内製のテーマであればこうした問題はありませんので、国内製のテーマを利用するようにしましょう。

 

参考までに、以下の記事で国内製のおすすめなブログテーマを紹介していますので、興味のある方は是非どうぞ。

利用者が多く情報量が多いため、検索で調べれば殆どの問題は解決可能

WordPressは利用者が多いため、ネット上の情報量も多く、検索で調べれば殆どの問題は解決できます。

当ブログもWordPressの情報を発信していますが、当ブログ同様、WordPressの情報を発信しているブログは数え切れないほど存在していますので、何か分からないことがあっても、検索で調べれば大抵の問題は解決できます。

拡張性が高く、ブログ以外に企業サイトやWebサービスも作れる

WordPressはブログサイトだけでなく、企業サイト(コーポレートサイト)や店舗のWebサイトを作れます。

基本的にテーマを変えるだけで、簡単にサイトが作れます。

 

ちなみに、下記記事で用途別におすすめなテーマを紹介していますので、興味のある方は是非どうぞ。

ECサイトやWebサービスを作る事もできる

プラグインと呼ばれる拡張機能を利用することで、WordPressにECサイトやメール配信システムの機能を実装できます。

他にも、情報ポータルサイトを構築したり、マッチングサイトなどのWebサービスも構築できます。

WordPressは単にブログを作るだけのシステムではなく、拡張性が高いことが特徴です。

 

WordPressでブログを作るデメリット5つ

WordPressでブログを作るデメリットは下記5つです。

  • コストがかかる
  • ブログを始める手間が無料ブログよりも多い
  • カスタマイズ性が高すぎる
  • アクセスを自力で集める必要がある
  • 自分で全て管理する必要があるので手間がかかる

上記のとおりです。

コストがかかる

WordPressでブログを作ると、基本的にコストがかかります。

最低限、以下のコストは必ず負担することになります。

  • ドメイン維持費用(1年単位)
  • レンタルサーバー利用料(1か月単位)

 

上記の他にかかるコストについて、「アフィリエイトの初期費用【稼ぐためにいくら必要?実質無料にする方法】」という記事で詳しく解説していますので、是非どうぞ。

ブログを始める手間が無料ブログよりも多い

無料ブログサイトでブログを作る場合、アカウント登録をするだけなので、5~10分ぐらいあればブログを作れます。

 

一方、WordPressでブログを作る場合、以下の作業が必ず発生しますので、無料ブログサイトでブログを作る場合と比較して、ブログを始めるハードルが少し高いです。

  • 独自ドメインの取得
  • レンタルサーバーの契約
  • WordPressのシステムインストール

そのため、初心者の方や、パソコンが苦手な方には難しく感じやすいです。

 

ちなみに、ロリポップというレンタルサーバーの「WordPress簡単インストール」機能を使えば、無料ブログと同じような感覚でWordPressブログをスタートできます。

詳しくは「【簡単】WordPressブログの始め方【全手順を図解入りで解説】」をどうぞ。

カスタマイズ性が高すぎる

カスタマイズ性が高いということは、基本的には大きなメリットではあるのですが、初心者の方には逆にデメリットとなる場合が殆どです。

 

カスタマイズ性が高すぎると、どのような機能を追加すれば良いのか、どんなデザインにすれば良いのかという部分で時間を消費してしまい、記事を書くことに専念できないというケースが散見されます。

アクセスを自力で集める必要がある

無料ブログサイトの多くは以下の機能がありますので、無料ブログサイト内から、一定のアクセスが見込めます。

  • 読者登録機能
  • 無料ブログサイト内のコミュニケーション機能

 

WordPressでブログを作る場合、こうした流入経路は一切ありませんので、自力でアクセスを集める必要があります。

  • SEO対策
  • SNS(Twitter、Facebook、Instagram、Pinterestなど)
  • リスト(メルマガ・LINE公式アカウントなど)

自分で全て管理する必要があるので手間がかかる

無料ブログサイトの場合、ブログの管理は運営会社が行いますので、記事を書くことに専念できます。

WordPressでブログを作る場合、自分ですべて管理する必要がありますので手間がかかります。

  • セキュリティ
  • データのバックアップ
  • システムアップデート

プラグインを使えばある程度の手間は軽減されますが、無料ブログの用にゼロにはできませんので、手間はかかります。

 

ちなみに、WordPressのバックアップは、以下の記事でも解説しているとおり、すごく簡単なので、バックアップの心配をする必要はないと思います。

 

WordPressでブログを作るのが向いている人

WordPressでブログを作るのに向いている人は次のとおりです。

  • ブログ収益化に取り組みたい人(アフィリエイト・Web集客)
  • オリジナルのデザインでブログを運営したい人
  • アダルト・出会い系、ギャンブル系など、無料ブログサイトで禁止されているジャンルのブログを運営したい人

上記に該当する方は、無料ブログサイトでブログを作るのではなく、WordPressでブログを作るのに向いています。

 

しかし、以下いずれかに該当する場合。

  • とりあえずコストをかけずにブログを作りたい
  • 収益とか気にせずブログを書きたい

WordPressでブログを作る必要性が全くありませんので、無料ブログサイトを使えばOKだと思います。

 

まとめ

以上、WordPressでブログを作るメリットとデメリットを解説しました。

自分の使い方にあったブログサイトを選んで、快適なブログライフを送りましょう。

 

 

人気記事【簡単】WordPressブログの始め方【全手順を図解入りで解説】

タイトルとURLをコピーしました