【初心者】ブログを複数運営した方が良い?【1つに集中すべき】

【初心者】ブログを複数運営した方が良い?【1つに集中すべき】ブログノウハウ
  • ブログをやってるけど、今のジャンルと全く違う記事を書きたいから、新しくブログを立ち上げようと思っているよ。
  • 複数のブログを運営すれば、収益の機会が増える可能性があると思うけど、実際はどうなのかな?
  • 実際に複数のブログを運営してる方のリアルな意見を聞きたいよ。

この記事では、こういった疑問にお答えします。

 

本記事の内容

  • ブログ初心者は複数運営より1つに集中すべき【結論】
  • ブログの複数運営より1つに集中すべき理由3つ
  • ブログを複数運営するメリットとデメリット
  • 新しいブログを立ち上げるかどうか、判断のポイント2つ

 

なお、本記事の筆者はブログ歴が14年以上あり、12年近くブログ収益でご飯を食べています。

これまで立ち上げたブログは有料と無料を合わせると覚えているだけでも30以上あり、現在は2つのブログをメインに運営してます。

 

こういった経験をもとに、この記事では、ブログを複数運営しようかどうしようかお考えの方向けに、複数運営のメリットやデメリットを解説します。

スポンサーリンク

ブログ初心者は複数運営より1つに集中すべき【結論】

先に結論から言うと、ブログ初心者は、複数運営より1つのブログに集中すべきです。

なぜ、このように言い切るのか、具体的な理由を次のパートで解説します。

 

ブログの複数運営より1つに集中すべき理由3つ

ブログの複数運営より1つに集中すべき理由は下記3つあります。

  • 力が分散するので更新ペースが落ちる
  • メンテナンスの手間が倍になる
  • 作業量と収益が比例しない

上記のとおりです。

力が分散するので更新ペースが落ちる

ブログを複数運営すると単純に記事を書く量が倍増しますので、既存のブログの更新ペースが落ちます。

 

例えば、今現在ブログを1つ運営していて、1日1本の記事を更新していた場合、新たなブログが増えれば更新ペースを維持するのが難しくなります。

「既存のブログは更新をしばらく止めても問題ない」ということなら、それでも良いと思いますが、
「既存のブログの更新ペースは維持しつつ、新ブログにも記事を投稿していく」となると、更新ペースが落ちるのは間違いありません。

 

専業でブログを書いている方なら頑張れば更新ペースを維持できると思いますが、専業でなければかなり厳しいと思います。

メンテナンスの手間が倍になる

【ブログ】記事を書くだけで楽に集客できるなんて、幻想ですよ【メンテナンス多過ぎ】」という記事でも解説しているとおり、ブログは「WordPressをインストールして、テーマを入れたら終わり」という訳にはいきません。

定期的なメンテナンスが必要になります。

主なメンテナンスは次のとおりです。

  • WordPressのメンテナンス
    • システムアップデート
    • テーマアップデート
    • プラグインアップデート
  • ブログのメンテナンス
    • アクセス解析
    • 被リンクチェック
  • 記事のメンテナンス
    • 順位チェック
    • リライト(記事の加筆・修正)

 

1つのブログだけでも楽では無いのに、上記の作業が倍増するのはなかなか骨が折れると思います。

作業量と数字が比例しない

新しく立ち上げたばかりのブログは数字が伸びにくいです。

検索経由のアクセスは殆どありませんから、当然、収益など一切期待できません。

その割には、記事執筆の量やメンテナンスの手間が倍増するため、作業量と数字が比例しないため、新しいブログのアクセス数や収益が増えるまでの間は、ブログ運営がかなり苦痛だと思います。

 

実際、筆者もブログを始めたばかりの頃に複数のブログを立ち上げましたが、1つのブログ運営だけでも大変なのに、2つ目のブログを立ち上げたことで作業量が増え、わずか数か月で立ちいかなくなった苦い経験があります。

こうしたことからも、複数運営はおすすめできません。

 

ブログを複数運営するメリットとデメリット

基本的におすすめしない複数運営ですが、一応、メリットもありますので、デメリットと併せて解説します。

  • メリット:リスクを分散できる
  • メリット:収益が増加する可能性がある
  • メリット:専門性を高めやすい
  • デメリット:執筆作業が倍増する
  • デメリット:成長が遅くなる
  • メリット・デメリットの比較表

上記のとおりです。

メリット:リスクを分散できる

ブログを複数運営すると、Googleのアルゴリズムが変動した時や、ペナルティを受けた時に検索順位下落によるリスクを回避できる可能性があります。

 

Google検索の検索順位はGoogleの検索アルゴリズムによって決定します。

ブログが1つしかないと、検索アルゴリズムのアップデートで検索順位が落ちてしまった場合、アクセス数が大幅に減少する可能性があります。

検索アルゴリズムの詳しい解説は「【SEO】検索アルゴリズムとは?特徴や上位表示に取り組むポイントを解説」をどうぞ。

 

しかし、ブログを複数運営していれば、1つのブログの順位が落ちても、もう1つのブログは影響が無かったり、順位が上昇することがありますので、どちらかが生き残れる可能性があります。

 

ちなみに、このことは筆者も経験済みです。

ただし、両方のブログがアルゴリズムの影響を受けてしまい、両方ダメになるという可能性は否定できませんのでご注意ください。

メリット:収益が増加する可能性がある

既存ブログで収益が発生してることが大前提ではありますが、ブログを複数運営することで収益が増加する可能性があります。

メリット:専門性を高めやすい

1つのブログで様々なジャンルの記事を書くより、ジャンル毎にブログを作り、1つのジャンルに特化した記事を書いた方が専門性を高めやすいというメリットがあります。

様々なジャンルの記事を書くと、「ブログ運営者は何に詳しい人なのか?」という事がぼやけてしまいがちですが、
1つのジャンルに特化することで、「その分野の専門家」というポジションを得やすくなります。

 

また、検索エンジンは専門性を重視していますので、専門性が高ければ上位を狙いやすくなります。

詳しくは「E-A-Tとは?SEOで重要視される理由と高め方のポイントを解説」をどうぞ。

デメリット:作業が倍増する

メンテナンスの手間が倍になる」という項目でも解説したとおり、ブログを複数運営すると作業が倍増します。

デメリット:成長が遅くなる

ブログを複数運営すると力が分散しますので、1つのブログに充てる時間が減り、成長が遅くなります。

メリット・デメリットの比較表

ブログの複数運営と、1つに集中のメリット・デメリットを比較すると次のとおりです。

 1つに集中複数運営
メリット
  • 更新頻度が高くなるので成長スピードが速い
  • ドメインが強くなる
  • リスクを分散できる
  • 収益が加速する
  • 専門性を高めやすい
デメリット
  • ペナルティを受けたら終わり
  • 専門性が薄れがち
  • 作業が倍増する(記事更新、メンテナンス)
  • 成長が遅くなる

 

複数運営はメリットもありますが、ブログ初心者にはデメリットの方が大きいので、1つのブログに集中した方が結果は出やすいです。

 

新しいブログを立ち上げるかどうか、判断のポイント2つ

最後に、今のブログとは別に、新しいブログを立ち上げて複数運営すべきかどうかの判断のポイントを2つ紹介します。

  • 既存のブログは半年以上運営しているか?
  • 本当に取り組みたいジャンルなのか?

上記のとおりです。

既存のブログは半年以上運営しているか?

既存のブログは半年以上、運営しているでしょうか?

もし、既存のブログを開設してから2〜3か月ぐらいしか経っていないのであれば、新しいブログを立ち上げるのは早いかもしれません。

 

始めたばかりのブログは検索エンジンからすると新参者です。

「何について詳しく書かれたブログなのか?」という評価も定まっていない状態です。

このような状態で新しいブログを立ち上げたところで、既存のブログが停滞するのは目に見えてますし、新たに立ち上げるブログも中途半端で終わる可能性が高いです。

既存のブログに新しいカテゴリーを作って記事を書いた方が楽だと思います。

本当に取り組みたいジャンルなのか?

新しく開設しようとしているブログは、本当に取り組みたいジャンルなのでしょうか?

強力なモチベーションや、強い思い入れがあるならやるべきだと思いますが、そうでなければ作業負担が倍増し、時間が無くなるだけなので、おすすめできません。

 

ちなみに筆者は、在宅で仕事をしているので、専業ブロガーに近いですが、そんな筆者でもブログを2つ運営するのはかなりキツイです。

最初は「2つとも得意ジャンルだから絶対大丈夫!」と思って始めましたが、すぐに行き詰まりました。

 

2つのブログはジャンルが全く違うので、記事を書くとき、頭を切り替える必要があるのですが、これが非常に難しいです。

最初のうちは良くても、記事数が増えるようになると、切り替えが難しくなります。

2つのブログのサイト設計を頭に入れながら新しく記事を書いたり、リライトする事になるのでかなり難しいです。

 

強い思い入れがあれば続けられると思いますが、軽く考えていれば、どちらも中途半端で終わる可能性が高いです。

 

まとめ

以上、ブログを複数運営した方が良いのかどうかについて解説しました。

筆者個人的には、ブログ初心者は複数運営より1つに集中すべきだと思ってます。

複数運営すると作業量が倍増して力が分散するので、どちらのブログも中途半端になる可能性が高いため、1つのブログを育ててから検討してからでも遅くはありません。

ブログを複数運営したくなる気持ちも理解できますが、最初のブログがある程度育つまでは、1つのブログに集中される事をおすすめします。

 

 

人気記事【無料試用可】検索順位チェックツールおすすめ4選【料金/機能比較】

人気記事【Twitter】効率的にフォロワーを増やすアカウント運用ツール「SocialDog」

タイトルとURLをコピーしました