
- ブログは量と質のどちらを優先すべきなのかな?
- 「質より量が大事」という意見もあれば、「質よりもとにかく記事を書くべき」という意見もあるから、どうすればいいか分からないよ。
- 量と質のどちらを優先すべきか知りたいよ。
この記事では、こういった疑問にお答えします。
- ブログ初心者が優先すべきは量
- ブログ初心者が質の高い記事を書く方法は3つ
- ブログ初心者が質の高い記事を書けるようになるためのポイントは4つ
なお、本記事の筆者はブログ歴が15年以上あり、13年近くブログ収益でご飯を食べています。
これまで立ち上げたブログは有料と無料を合わせると覚えているだけでも30以上あり、書いた記事数は累計1,000本は余裕で超えますので、ブログの記事を書く難しさは身を持って知っていると自負しています。
こういった経験をもとに、ブログ初心者は量と質のどちらを優先すべきなのか、質の高い記事の書き方や、質の高い記事を書けるようになるポイントを解説します。
目次
ブログ初心者が優先すべきは量【結論】
結論から言うと、ブログ初心者が優先すべきは量です。
ブログ初心者に質を求めるのは現実的ではありません。良い記事が書けるようになるまで、まずは量をこなしましょう。
理想は質と量を兼ね備えること
理想を言えば、質と量を兼ね備えることですが、ブログ上級者でも難しいことを初心者の方がこなすのは現実的ではありません。
記事の質は高いに越したことはありませんが、質の高い記事を書くのはかなり難しいことなので、書けるようになるまでは量をこなしましょう。
量をこなすことで文章の質は高まる
質を意識しながら量をこなしているうちに、文章の質は徐々に高くなります。
実際に50本ぐらい記事を書けば分かると思いますが、最初に書いた記事と50記事目に書いた文章を見比べると、質の違いを感じる事ができると思います。
文章を書くのが苦手という方でも、「【ブログ初心者】文章が下手で記事が書けない!【上達方法を紹介】」という記事でも解説しているとおり、文章は書けば書くほど上達します。
ですので、少しでも記事の質を上げるためには、まずは量をこなしましょう。
根本的なことは読者満足度が全て
記事の質と量は高い方が良いのは間違いありませんが、根本的なことをいうと、読者満足度が全てです。
いくら質の高い記事を書けるようになっても、読者が満足しなければ自己満足で終わります。
- 文章が読みやすいけど、読者が求めている情報が乏しい
- 不要な情報が多く、読者が求めている答えが分かりにくい
いくら文章が上達して、質の良い記事が書けるようになっても、読者が満足しなければ意味がありません。
ブログの記事は質と量が高いのが良いのは間違いありませんが、根本的には読者が満足してもらえるかどうかが全てです。
量をこなしている時も、常に読者にフォーカスして記事を書くようにしましょう。
次のパートでは、ブログ初心者が質の高い記事を書く方法を紹介します。
ブログ初心者が質の高い記事を書く方法
ブログ初心者が質の高い記事を書く方法は3つあります。
- 読者視点で記事を書く
- 書いた記事を分析する
- リライトして少しずつ質を上げる
上記のとおりです。
読者視点で記事を書く
1つ目は、読者視点で記事を書くことです。
具体的には次のとおりです。
- 読者の悩みを想定する → なぜ、そのキーワードで検索しているのか?読者の検索意図を考える
- 解決策を提示する
- 解決策の根拠を説明する
そして、上記のなかで最も重要なポイントは「読者の悩みを想定する」です。
なぜ、そのキーワードで検索しているのか?読者の検索意図を考え、検索意図に応える記事を書くことが、読者視点で記事を書くことにつながるからです。
検索意図の言葉の意味は「【SEO】検索意図とは【重要性・調べ方・リサーチ方法を解説】」をどうぞ。
書いた記事を分析する
記事を書いた記事は必ず分析するようにしましょう。
最低限、以下の3つは必ずチェックするようにしましょう。
- 検索順位:現在の検索順位(競合との差をチェックする)
- アクセス数(PV):記事にどれぐらいアクセスがあったか
- 滞在時間:記事が読まれているかどうか
ちなみに、アクセス数と滞在時間はGoogleアナリティクスで調べる事ができますが、検索順位はツールを使ってチェックしましょう。
検索順位のチェックは「【無料試用可】検索順位チェックツールおすすめ4選【料金/機能比較】」という記事でも紹介している、下記ツールがおすすめです。
- インストール型
- GRC
(Windows向け):無料利用枠あり
- Rank Tracker(Mac向け):無料版あり
- GRC
- クラウド型
- Nobilista(ノビリスタ)
:7日間の無料トライアル期間あり
- GMO順位チェッカー:1か月間の無料トライアル期間あり
- Nobilista(ノビリスタ)
キーワードを登録すれば、自動で検索順位をチェックできるようになるので便利です。
リライトして少しずつ質を上げる
書いた記事はリライトして、少しずつ記事の質を上げましょう。
例えば、30記事ぐらい書いたらいったん今まで書いた記事を読み返し、以下のことに1つでも気付いたら、すぐに記事をリライトしましょう。
- 情報が足りない事に気づいたら情報を追加する
- 言い回しが分かり難くければ分かりやすいよう修正
- 文章が固まり過ぎていれば行間を空けたり箇条書きに変更
- 説明が長くなりそうであれば別記事に内部リンクで飛ばす
書いた記事をリライトすることで質は上がります。
記事を書いている時は気づかなくても、後で読み返してみると色々と気付く部分が出てくると思います。
1回で質の高い記事が書くのは難しいですが、気付いた時に何回も修正すれば質は徐々に高くなります。
なお、記事をリライトしたら、「書いた記事を分析する」という項目でも解説しているとおり、検索順位が上がったかどうか、滞在時間が伸びたかどうか、必ずチェックするようにしましょう。
ブログ初心者が質の高い記事を書けるようになるためのポイントは3つ
最後に、ブログ初心者が質の高い記事を書けるようになるためのポイントを3つ紹介します。
- 近道は無いと心得る
- 他のブログを研究する
- とにかく手を動かすこと
上記のとおりです。
近道は無いと心得る
質の高い記事を書けるようになるための近道はありません。
筋トレと同じで、記事は書けば書くほど質が上がります。記事を書かなければ質が高い記事は書けるようになりません。
- たくさん書く → 質の高い記事が書けるようになる
- ほとんど書かない → ほとんど上達しない(質は低いまま)
例外はありませんので、質の高い記事を書けるようになるための近道は無いと心得ましょう。
他のブログを研究する
自分のブログの記事を書くことは大事なことですが、他のブログもよく研究しましょう。
最低限、狙っているキーワードの上位10記事をチェックして、以下の部分をよく研究しましょう。
- 記事タイトルの付け方
- 記事の構成(文章構成)
- 導入文の書き方
- 内部リンクを入れるタイミング
- 文字装飾、行間、箇条書きの使い方
上位表示されている記事は、上位表示される理由が必ずあります。
一度見ただけでは、その理由を突き止めるのは難しいと思いますが、色々なブログを研究しているうちに、だんだんその答えが分かるようになります。
答えが見えてくるようになると、少しずつ質の高い記事が書けるようになります。
とにかく手を動かすこと
とにかく手を動かしましょう。
結局、質の高い記事を書けるようになるには、書くことでしか覚えることはできません。
量をこなさない限り質は生まれませんので、とにかく手を動かして、1記事でも多く、記事を書くようにしましょう。
まとめ
以上、ブログ初心者は量と質のどちらを優先すべきかを解説しました。
理想は質と量を兼ね備えることですが、ブログ初心者が質と量を兼ね備えた記事を書くのは現実的ではありませんので、まずは量をこなすべきです。
量をこなしているうちに、質は徐々に高くなります。
また、書いた記事の質が低くてもリライトして徐々に記事の質を上げれば問題ありません。
質を意識し過ぎて記事が書けなくなってしまっては、いつまで経っても量は増えませんので、質を意識しつつ、量を増やす事を優先して記事を書くようにしましょう。