
- FireタブレットはUSBやBluetoothで外部機器と接続できるけど、ゲームコントローラーと接続できるのか知りたいです。
- 動作状況も知りたいので、実際に使ったことがある人のレビューを聞きたいです。
この記事では、こういった疑問にお答えします。
目次
Fire HD 10にゲームコントローラーを接続すれば快適にゲームができます
FireタブレットにUSB・Bluetooth接続でゲームコントローラーを接続すると、コントローラーを使ってゲームをプレイできます。
実際、筆者は「GameSir T1s」というゲームコントローラーをFireタブレット(Fire HD 10)に接続したところ、コントローラーが認識され、ゲームできました。

実際に接続してゲームをプレイすると分かりますが、仮想ゲームパットよりも物理コントローラーの方が操作感は圧倒的に良いです。
GameSir T1sで接続する方法
Fire HD 10とGameSir T1sの接続方法は下記のとおりです。
- Fire HD 10のBluetoothをONにする。
- GameSir T1sの電源を入れる際、HOMEボタンとXボタンを同時に押して電源を入れる(コントローラー中央にある4つの電飾のうち、一番右(X)が青に光った状態)。
- Fire HD 10がGameSir T1sを認識したら接続する。
接続は簡単ですので、ご安心下さい。
FireHD10にゲームコントローラーを接続してゲームをする時の注意点は1つ
FireHD10にゲームコントローラーを接続してゲームする時の注意点が1つだけあります。
- ゲームコントローラーに対応していないゲームがある
上記のとおりです。
ゲームコントローラーに対応していないゲームがある
Fire HD 10とゲームコントローラー自体はBluetoothやUSBで接続できますが、ゲームコントローラーに対応していないゲームをプレイする場合、ゲームコントローラーを接続していても、ゲーム自体が認識しません。
例えば、下記のようなアクション系やフィールドを移動するロープレ系は、ゲームコントローラーに対応している場合が多いため、コントローラーを接続すれば物理コントローラーで遊べます。
- イース2
- ストリートファイター(執筆時点でアプリストアから消えてました…)
- マインクラフト
- ファイナルファンタジー・ドラクエシリーズなど
しかし、下記のようなパズル系ゲームはゲームコントローラーに対応していないため、コントローラーを接続していても十字キーやボタンを押しても動作しません。
- パズドラ
- モンスターストライク
このように、Fire HD 10とゲームコントローラーが接続できても、ゲームコントローラに対応してないゲームがあるのでご注意ください。
まとめ
以上、Fireタブレットはゲームコントローラーでゲームができるかどうかを解説しました。
コントローラーの接続自体はできますが、ゲームによってはコントローラーでプレイできないゲームがありますので、購入の際はご注意ください。