この記事では、この記事を書いている筆者が「集客はWeb以外やらない」と決めてから、実際に取り組んだ事を順を追って振り返っていきたいと思います。
これからWebで集客したいと考えている方の参考になれば幸いです。
好きなところから読めます
Webだけで仕事を獲得するために取り組んだ8つのこと
1. まず最初に、Webサイトを作った
Webで集客しようと考えた時、真っ先に思いついたのが「独自ドメインのWebサイトを作る事」でした。
これからWebで仕事を獲得しようと考えているのに、肝心のWebサイトが無ければ話になりません。なので、最初はWebサイトを作りました。
ちなみにこの当時、HTML、CSSといったWebサイト作成の知識が全く無いところからのスタートだったので、当時妻が持ってた「ホームページビルダー」と「ホームページビルダーの使い方の本」を借りて、Webサイトを作成しました。
デザインを一から作る事ができなかったので、「テンプレート 無料」等のキーワードで検索し、無料の会社向けのデザインのテンプレートをダウンロードして、本を読みながら作りました。
当時は必死に作っていましたが、今振り返ってみると、サイトデザインが強烈にダサすぎて目も当てられません(テンプレート自体は悪くないのですが、私のカスタマイズがダサ過ぎたのでしょう)。
「黒歴史」という言葉がぴったりです。
CMSを使うようになって、まあまあ見栄えするサイトを作れるようになった
3~4カ月ほどホームページビルダーを使ってサイトを作っていましたが、更新の手間が大きく、また、ページを増やすとリンク切れの問題も発生してきたため、「もっと便利なものは無いのか?システムで作れるような…」と思うようになりました。
楽に作る方法を色々と調べていたら、CMS(コンテンツ・マネジメント・システム)を使えばホームページビルダーが無くてもWebサイトの更新ができるという事を知り、独学でCMSを導入しました。
ちなみに、初めて導入したCMSは「XOOPS(ズープス)」でした。
その後、「Joomla!(ジュ―ムラ」や「WordPress(ワードプレス)」、「MODx(モッドエックス)」、「Soy CMS(ソイ・シーエムエス)」、「Movable Type(ムーバブルタイプ)」、「Drupal(ドル―パル)」、「concrete5(コンクリートファイブ)」など、手当たり次第色々試しました。
色々触った結果、「Joomla!(ジュ―ムラ」と「WordPress(ワードプレス)」に落ち着きました。
2. ブログを作った
Webサイトを開設しただけでは非常にアクセスが乏しく、また、当時はホームページビルダーでWebサイトの更新作業していたため、情報更新がとてつもなく面倒でした。
この2つの問題をカバーするため、ブログをやる事にしました。
ブログを使えばワードのように簡単に文章が作成でき、更新作業の負担も大幅に軽減できるため、「これを使わない手は無い」と思い、ブログを使って情報発信しました。
ブログを更新するとアクセスが増えるので、少しづつ、ブログからWebサイトにアクセスが流れるようになりました。本当に少しでしたけど…。
ちなみに、当時使っていたブログはFC2とアメブロでした。
3. メールマガジンをはじめた
Webサイトとブログはいわゆる「待ちのメディア」であるため、これだけでは仕事を獲得するのは困難だと思いました。
そこで、メールマガジンを始めるようになりました。
この当時、メルマガを書いている人の殆どが「まぐまぐ」と言うメールマガジン配信サービス兼ポータルサイトを利用していたため、私も真似してまぐまぐを使用しました。
しかし、「まぐまぐ」は読者登録があっても登録メールアドレスが執筆者(メールマガジン運営者)の手に渡らない仕組みとなっているため、もし万が一、まぐまぐにアカウント削除されようものなら、集客の術を失ってしまうという危機感を覚え、すぐに独自配信に切り替えました。
とはいえ、まぐまぐである程度の読者数を獲得したので、一応、今でもまぐまぐで配信はしています。
4. オリジナルの教材を作った
ブログ、メルマガ、Webサイトを運営して数ヶ月経ったころ、Webサイト経由で仕事が舞い込んできました。
しかし、単発の仕事だったため、「これでは安定しない。もっと効率よく集客しなくては…。」と日々試行錯誤していました。
そんなある日、メール配信システムを運営している方と知り合うきっかけがあり、その方から金言ともいえるアドバイスを頂き、「オリジナルの教材を作成して、Webで販売しよう」と決めました。
そのアドバイスの内容とは、
「教材を作って、教材の販売に特化したポータルサイトに登録すると、ポータルサイトに登録しているアフィリエイターと呼ばれる個人の広告代理店が、成果報酬で教材を売ってくれるから、広告費をかけなくても一気に広がりますよ」というものでした。
最初に聞いた時は、帰ってすぐやろうとまで思わなかったのですが、「当社のシステムを使って下さっているお客様で、「早漏防止マニュアル」という教材を販売している人がいます。その方は、教材を作って、販売ページとステップメールを作った後、ほったらかしで毎月80万~100万程安定して売っているんですよ。色んなものが売れるから、面白いですよね~。」という話を聞いて、気が変わりました。
この話を聞いた後、私は「家に帰ってすぐ確認して、自分も教材を作ろう!」となりました。
家に帰ってすぐ、早漏防止マニュアルの販売ページからステップメールを登録して、実際、どのような流れで販売するのか、そのサイトを研究しました。
その後、気合で教材作成に取り組みました。
5. セールスレターページを作った
2ヶ月半ほどかけて教材を作ったのですが、教材だけでき上がっても商品を販売するセールスページが無いと意味がありません。
なので、教材ができ上がったと同時にセールスレターページを作る事に着手しました。
ホームページビルダーで1から作るのが面倒だったので、「セールスレター テンプレート 無料」というキーワードで探しまくりました。
セールスレターの文章は、参考書籍(ダン・ケネディの書籍)を見ながら、なんとか書きあげました。
セールスレターの執筆は難しく、なかなか集中して書けなかったので、携帯の電源を切って、パソコンはワードしか開かなかいようにして、3日間集中して書きました。
6. infotop、infocartに販売登録した
教材とランディングページが準備できたので、教材を販売するためにinfotop(インフォトップ)とinfocart(インフォカート)という情報商材ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)に商品登録の申請をしました。
商品審査は3日前後かかったと思いますが、セールスレターを修正するよう指導をされ、販売開始まで1週間程かかりました。
販売開始から2週間ぐらい経った頃、聞いたことのない新聞社や下ネタメインの雑誌を出版している会社から「今なら特別に〇万円で広告が出せます!」等といった営業電話がかかって来ただけで、教材は売れませんでした。
しかし、販売開始から3週間ぐらい経った頃、教材が1つ売れました。これにはちょっと驚きました。
教材を売るために3ヶ月費やして作っていたのに、いざ売れた時には、「えっ、売れたんだけど…どうしよ」という訳の分からない動揺がありました。
それから1週間ぐらい経った頃でしょうか、有名なアフィリエイター(超有名な方で、現在は香港に移住されてます。)さんがメルマガで紹介してくれたらしく、その日だけで5~6本売れて、数日後もちょこちょこ売れて、驚いた記憶があります。
7. ステップメールを作った
教材の審査をしてもらっている間、購入率を少しでも上げるためにステップメールの執筆に着手しました。
infotopやinfocartに商品掲載の審査をして貰っている間、商品が掲載されるまでに時間があったので、「ステップメールは最低でも7日分は作成しよう」と考えていたこともあり、いろいろ構成を考えながら、ステップメールを書きました。
ステップメールは教材販売のアドバイスをもらった際、「ステップメールを使うと、見込み客の教育から販売まで自動でできるから、必ず作成した方が良い」と言われていたため、「絶対作らないとダメだ」と思っていました。
ステップメールの詳しい解説は以下の記事を参考にして下さい。

8. ランディングページを作った
教材販売をきっかけに、ブログ、メールマガジンの反応が増え、Webだけで仕事を獲得できるようになりました。ここからさらにメールマガジンの読者を増やすために、セールスレターのようなページを作って、メールアドレスを収集しようと思い、ランディングページ(スクイーズページとも呼ばれる)を作りました。
作ったばかりの頃はあまり登録がありませんでしたが、ブログやWebサイトにリンクを張ったり、キャッチコピーやボディーコピーの構成を変えてみたり、リスティング広告を出したりして、登録が増えるようになりました。
ちなみに、ランディングページは以下のテンプレートを使用して作成しています。

まとめ:Web集客でやった事は基本的にこれだけ
独立してから今まで、Web集客で取り組んだことは、基本的にこれだけです。
この他に取り組んだ事は、プロダクトローンチぐらいです(売り方のベースは教材販売と大差無いかもしれません…。)。
その後にやった事と言えば、
- ステップメールの数を少しづつ増やした。
- ランディングページを修正した。
- Webサイト・ブログのシステム変更、カスタマイズ
などといった、メンテナンスがメインです。
独立してから10年近く経ちますが、独立当初と今現在とでやっている事がほとんど変わらないので、この方法がWeb集客の王道なのかなと思う次第です。
ちなみに今現在、「独立・起業しよう!」と思ったら、下記の順番で集客に取り組むと思います。順序が異なるだけで、やる事は殆ど変わりません)。

あとがき
「教材を作ると良いですよ!」というアドバイスをくれた方というのは、メール配信システムを提供しているビズクリエイト社の渡辺社長です。
ビズクリエイト社は「オートビズ」という配信サービスを提供しています(メール配信システムで有名です)。
許可なく名前を出してしまいましたが、温和な渡辺社長なら笑って許してくれると思います(笑)。
もし何か言われたら高崎まで頭下げに行けば許してくれると思います。