
売れるアフィリエイト商品の選び方を知りたいです。
失敗したくないので、商品選びのコツやポイントがあれば知りたいです
この記事では、こういった疑問・要望にお答えします。
- 売れるアフィリエイト商品の選び方7つ
- アフィリエイト商品の探し方
- アフィリエイト商品を選ぶ時の注意点5つ
なお、本記事の筆者はブログ歴が17年以上あり、15年近くブログ収益(ブログ集客とアフィリエイト)でご飯を食べています。
こういった経験や実績を元に、本記事では、売れるアフィリエイト商品の選び方をまとめました。
せっかく記事を書いても「全然売れない…」「どの商品を選べばいいのかわからない…」とお悩みですか?
アフィリエイトで成果を出すには、ただやみくもに商品を選んで紹介すればいいわけではありません。売れる商品には共通した「選び方の基準」があります。
本記事では、 初心者でも失敗しない「売れるアフィリエイト商品の選び方」 をわかりやすく解説していきます。
商品の知名度や報酬単価、成果条件など、売れるアフィリエイト商品に共通しているポイントに加えて、商品の探し方や、選ぶ際の注意点も紹介していきますので、本記事を読めば、売れない商品を選んでしまう失敗を避け、 効率よく収益を伸ばすコツがわかります。
「どの商品を選べばいいのか迷っている…」そんな方は、ぜひ最後まで読み進めてみてください。
なお、本記事では、下記2点はすでに準備済みということを前提に解説していきます。
- ジャンルが決まっている
- いくつかのASPに登録済
なので、「まだ準備していない」という方は、下記記事を参考に準備を済ませておきましょう。
それでは、まずは売れるアフィリエイト商品の選び方から解説していきます。
売れるアフィリエイト商品の選び方7つ


売れるアフィリエイト商品の選び方は下記7つです。
- 知名度があり口コミが多い商品を選ぶ
- 報酬単価の高い商品を選ぶ
- 成果条件のハードルが低い商品を選ぶ
- 承認率(確定率)70~80%以上の商品を選ぶ
- ランディングページの質が高い商品を選ぶ
- 自分が実際に使ったことがある商品を選ぶ
- 検索で上位表示されている記事から探す
上記のとおり。
知名度があり口コミが多い商品を選ぶ
誰もが知っている商品やブランド力のある商品は売りやすいです。ユーザーが安心感を覚えやすく、成約しやすいです。
例えば、次のような商品があった場合、どちらが購入されやすいでしょうか?
- 聞いたことがないメーカーのノートパソコン
- AppleやDellのノートパソコン
ほとんどの人が、 知名度のあるメーカーの製品を選びます。
その理由はシンプルです。
- 有名ブランドや知名度のあるメーカーの商品・サービスは信頼性が高い
- TVCMや広告で見かけたことがあると、安心感がある
- 実際に使った人が多く、口コミも豊富で評価を参考にしやすい
知名度が高い商品は、 すでに市場で信頼を得ている ため、アフィリエイトでも売れやすいのです。
人は誰でも、買い物で失敗したくないと考えます。そのため、安心して購入できる要素が多いほど売れやすいです。
報酬単価の高い商品を選ぶ
1件あたりの報酬が高い商品は稼ぎやすいです(最低3,000円/1件)。
たとえば、月5万円を稼ぐ場合の成約件数を考えてみましょう。
5万円稼ぐために必要な件数
- 単価100円×500件
- 単価5,000円×10件
単価が低いと、5万円稼ぐのにとんでもない件数が必要になりますが、単価が高いと10件で達成できます。
単価の高い商品のメリット
- 少ないアクセスでも大きな収益を得られる
- 成約数を増やすプレッシャーが少なくなる
特に初心者の方はアクセス数を大きく伸ばすのが難しいので、単価の高い商品を選んで、効率よく売り上げを伸ばしましょう。
成果条件のハードルが低い商品を選ぶ
成果条件が簡単なほど成約しやすいので、成果条件のハードルが低い商品を選びましょう。
無料登録や資料請求で報酬が発生する商品は金銭的な負担がないため、読者が申し込みやすく、成約につながりやすいです。
例えば、以下の2つの案件では、どちらが成約しやすいでしょうか?
- プログラミングスクールの申し込み(読者は十数万支払う)
- FXの口座開設(無料)
当然、 後者の方が気軽に申し込めるため、初心者でも成果が出やすくなります。
成果条件が簡単な商品
- 無料登録のみ
- 資料請求のみ
- 無料アプリのダウンロードのみ
- Amazonや楽天で扱っている商品
成果条件が簡単な商品は報酬単価は低めですが、少ないアクセスでも成果が発生しやすく、初心者に向いています。
承認率(確定率)70~80%以上の商品を選ぶ
成果が発生しても報酬が承認されなければ意味がないので、承認率が高い商品を選びましょう。
承認率が70~80%以上の商品を選んでおけば、発生した成果の大部分は報酬につながります。
承認率が低い商品を選んでしまうと、申し込みがあっても高確率で否認(キャンセル扱い)されてしまうので、思うように収益が伸びません。
例えば、以下の2つの案件では、どちらが稼ぎやすいでしょうか?
- 承認率50%(10件成約 → 5件確定)
- 承認率80%(10件成約 → 8件確定)
当然、 後者の方が確実に報酬を受け取れる可能性が高くなります。
いくら報酬が高くても、承認率が低ければ実質的な報酬単価は下がりますので、承認率が高い商品を選ぶようにしましょう。
筆者が別サイトで取り組んでる案件は、毎日1件以上成果が発生しているのに、最終的に承認されるのが10件以下とかです。
最近は気にならなくなりましたが、取り組み開始当初の2~3か月は頭にきて広告主に直接電話しようかと思ったぐらいです。
承認率の確認方法
承認率(確定率)は広告プログラムの紹介欄に公開されていることがあります。


A8.netは承認率が公開されていますので、ぜひチェックしてみてください。
ランディングページの質が高い商品を選ぶ
LP(ランディングページ)の質は売上に直結します。商品を紹介する前にLPの質を必ずチェックしましょう。
LPは「商品の特徴・魅力」、「会社の信頼性」などがチェックされるため、購入の最終判断に大きく影響します。
LPの質が低いと、どれだけアクセスを集めても成約につながりません。
例えば、以下の2つのLPでは、どちらが成約しやすいかでしょうか?
- デザインが雑で、商品情報が分かりにくく、申し込み方法が分かりにくいページ
- デザインが洗練され、情報が見やすく整理されていて、申し込みボタンが分かりやすいページ
当然、 後者の方が成約につながりやすいです。
どれだけ商品が良くても、LPの質が低いと成約率はかなり落ちるので、提携を申し込む前にLPの質は必ずチェックしましょう。
自分が実際に使ったことがある商品を選ぶ
自分が実際に使ったことがある商品を選ぶと、読者に伝わりやすい記事が書けます。
実際に使った経験があると 記事が書きやすいのはもちろん、リアルな感想や具体的なメリット・デメリット を伝えられるため、読者の信頼を得やすいです。
例えば、以下の2つの記事では、どちらが読者にとって魅力的でしょうか?
- 公式サイトの説明をそのまま引用したレビュー記事
- 実際に使った感想や体験談が詳しく書かれた記事
当然、 後者の方が信頼されやすく、読者が納得しやすいです。
リアルな写真や体験談を載せることで記事のオリジナリティが出るので、読者からの信頼度はもちろん、SEO評価も高まります。
「売れそうだから紹介する」のではなく、本当に良いと思った商品を選び、読者に価値のある情報を届けましょう!
検索で上位表示されている記事から探す
検索結果の上位サイトが紹介している商品をチェックする方法もおすすめです。
検索上位のページで紹介されている商品は、下記理由で選ばれます。
- 商品力が高い(質が高い)
- 売れやすい(多くの顧客から支持を得ている)
- 報酬が大きい(稼ぎやすい)
例えば、「オンライン英会話 おすすめ」と検索し、上位サイトをチェックすると、以下のような商材が多く紹介されています。


- ネイティブキャンプ
- レアジョブ英会話
- 産経オンライン英会話Plus
- DMM英会話
- ビズメイツ
中でも、 複数のサイトで掲載されている「ネイティブキャンプ」は売れる可能性が特に高いと判断できます。
検索上位のページで紹介されている商品は、「商品力が高く売れる」からこそどのサイトでも紹介されているので、同じ商品を紹介すれば、初心者でも成果を出しやすいです。
以上が売れるアフィリエイト商品の探し方となります。選び方がわかったら、実際にASPで商品を探してみましょう!
アフィリエイト商品の探し方


アフィリエイト商品の探し方は下記2つです。
- ASPのキーワード検索で商品を探す
- ASPのランキングから商品を探す
上記のとおり。
ASPのキーワード検索で商品を探す
キーワード検索を使って商品を探しましょう。
管理画面にログインし、上部の検索窓に扱いたい商品のキーワードを入力します。


下図のように「オンライン英会話」の案件が一覧で表示されます。


本記事の「商品の選び方7つ」にマッチした案件があれば、詳細を見るをクリックしてみましょう。


詳細ページには「成果条件」が記載されているので、チェックします。


「ブログで紹介したい」と思ったら、詳細ページの下部にある提携申請(※)をするをクリックしてください。


提携審査に通ると、ブログで紹介できるようになります。
案件によっては審査に時間がかかるケースもあるので、気になった案件はブログに掲載するしないは別として、片っ端から申し込むといいですよ。
ASPのランキングから商品を探す
ASPが公開しているランキングを見れば、今売れている商品がすぐにわかります。
例えば、 A8.net では、 ジャンル別にリアルな人気プログラムが分かる「プログラムランキング」 を公開しています。


参考リンク アフィリエイトプログラムの急上昇ランキング | アフィリエイトのA8.net
このページをチェックすれば、アフィリエイトで売れている商品がランキング形式で紹介されているので、売れる商品が一目で分かります。
売れている商品を知ることで、稼ぎやすい商品を把握できるので、選び方の参考になります。
複数のASPに登録して比較しよう
今回はA8.netを例に解説しましたが、 他ASPでも探し方は同じです。
ASPによって取り扱い商品が異なりますし、同じ商品でも広告単価が異なることがあるので、複数のASPに登録して比較するといいですよ。
初心者におすすめなASP
ASP | 特徴 | 審査の有無 |
---|---|---|
A8.net | 国内最大手、初心者向け案件が豊富 | なし(すぐ登録できる) |
もしもアフィリエイト | Amazon・楽天の提携が簡単 | なし(すぐ登録できる) |
afb(アフィビー) | 美容・金融系の高単価案件が多い | あり |
Yahoo!ショッピング案件がある | あり | |
アクセストレード | 金融・通信系に強い | あり |
ASPを活用して、 自分のブログに合った売れやすい商品を見つけましょう!
以上がアフィリエイト商品の探し方となります。続いて最後に、アフィリエイト商品を選ぶ時の注意点を解説していきます。
アフィリエイト商品を選ぶ時の注意点5つ


アフィリエイト商品を選ぶ時の注意点は下記5つです。
- 商品を勘で選ばない
- 売れない商品は避ける
- 記事を書いてから商品を選ばない
- 電話への導線があるLPは避ける
- 報酬単価が低い商品は避ける
上記のとおり。
商品を勘で選ばない
アフィリエイト商品を勘で選ぶのは止めましょう。理由は簡単で、初心者の「この商品は売れる!」という勘が当たることはまず無いからです。
アフィリエイトでは、 データや実績をもとに売れる商品を選ぶことが重要です。
「なんとなく売れそう」「自分が好きだから」という理由だけで選ぶと、 成約率が低く、報酬につながりにくくなります。
売れない商品売るために記事を一生懸命書いても時間の無駄です。
商品選びはデータをもとに「売れる根拠」があるものを選ぶのが鉄則です。本記事の「商品の選び方7つ」を意識して商品を選びましょう。
売れない商品は避ける
アフィリエイトは「知名度があり口コミが多い商品を選ぶ」のが王道です。
いくら報酬が高くても、売れなければ時間と労力の無駄です。
売れない商品を選んでしまうと、成約につながりにくくなります。売れない商品を売るのは、上級者でも難しいので避けるべきです。
特に以下のような商品は避けた方が無難です。
- 市場にあまり出回っていないマイナーな商品
- レビューや口コミがほとんどない商品
- ターゲットが限定的すぎる商品
ASPのランキングや検索上位のサイトで紹介されている商品を参考に、売れている商品を扱いましょう。
売れる商品は多くの人が紹介しているから、かえって売れないですよね?
売れない商品は避けましょうというと、「売れる商品はすでに多くの人が紹介しているから、競合が多くて売りにくいのでは?」という疑問が出てくると思います。
確かに、こういった指摘もあながち間違いではありませんが、売れる商品は売りやすい下地ができ上がっていますので、他の人が書いていないキーワードを狙えば、初心者の方でも成約するチャンスがあります。
競合が少ないからと言って、売れない商品を紹介したところで、売れる可能性はとてつもなく低いです。初心者の方であればなおさら売るのが難しいので、売れない商品は避けるべきです。
記事を書いてから商品を選ばない
記事を書いた後に商品を探すと、ミスマッチが起こります。
先に記事を書いてしまうと、売れる商品が見つからず、報酬につながらないリスクがあります。
例えば、「ダイエットサプリの比較記事」を書いた後に、適切なアフィリエイト商品がなかったらどうでしょうか?記事の内容を大きく修正する必要があり、 余計な手間がかかってしまいます。
記事を書く前に、まず商品を決めておくのがベスト!
- ASPで紹介したい商品をリサーチする
- 検索上位のサイトがどんな商品を扱っているか調べる
- 商品の特長に合わせて記事の構成を考える
先に商品を決めておけば、 商品の特徴に合わせて記事が書けるので、修正の手間が発生しません。
必ず、記事を書く前に商品を選びましょう。
電話への導線があるLPは避ける
電話への導線があるLPは避けたほうが無難です。
LPの上部にデカデカと電話番号が掲載されていたり、画面下に電話番号が表示され続けるLPは要注意です。
電話注文/電話問い合わせで報酬が発生する仕組みになっていればいいですが、仕組みがなければLPに誘導しても電話注文されたら報酬は発生しません。
- フォームから成約 → 報酬発生
- 電話で申し込み → 報酬なし
LPをチェックして、電話番号がデカデカと表示されていたら、ASPの報酬条件を確認して、電話経由でも報酬が発生するかどうかを必ずチェックしましょう。
電話経由の注文・申し込みに関する記載が全くなければ、その商品は避けた方が無難です。
報酬単価が低い商品は避ける
広告単価が低いと効率的に稼げないので避けるべきです。
基本的に、アフィリエイトは報酬単価が高くても低くても、商品を売る労力は変わりません。
例えば、以下の2パターンの報酬単価の商品があった場合。
- 単価100円
- 単価5,000円
商品を売る労力はほとんど変わらないです。
「単価100円だから1,000文字ぐらいの適当な記事でOK」、「単価5,000円だから5,000文字ぐらいのきちんとした記事を書かないと!」ということにはならないですよね。
どちらの商品を紹介するにしても、労力は同じです。
労力が変わらないのであれば、広告単価が高い方が少ない成約数で稼げます。
報酬単価が低い商品は、 膨大なアクセスを集めないと収益につながらないため、初心者には向いていません。最低でも1件あたり3,000円以上の報酬がある商品を選ぶのがおすすめです!
【注意】高単価過ぎると競合が強くなる
報酬単価は高い方がいいですが、あまりに高い商品に手を出すと、初心者では太刀打ちできない競合と戦う羽目になります。
例えば、報酬が何万円もするような案件は、資金力にものを言わせた企業がサイトを作り込んでいる場合が多いので、初心者では戦いの土俵にも上がれないので注意しましょう。
まとめ(失敗しない商品選びのコツ)
アフィリエイトで稼ぐには、売れる商品を正しく選ぶことが重要です。
最後に、商品の選び方をおさらいしましょう。
- 知名度があり、口コミが多い商品を選ぶ
- 報酬単価が高く、確定率が70~80%以上のものを選ぶ
- 成果条件が簡単な(無料登録・資料請求など)商品を選ぶ
- LP(ランディングページ)の質が高い商品を選ぶ
- 検索上位サイトで紹介されている商品を参考にする
上記のポイントを押さえて、 売れやすく、確実に稼げる商品を選びましょう!