【始め方】副業でブログがおすすめな理由6つ【今すぐ始めよう】

【始め方】副業でブログがおすすめな理由6つ【今すぐ始めよう】

ブログで副業を始めてみようと考えてます。

副業でブログをすすめる人が多いですが、具体的な理由を知りたいです。

ブログの立ち上げ方や注意点があれば教えて欲しいです。

この記事では、こういった疑問にお答えします。

関連記事
  • 副業でブログがおすすめな理由6つ
  • 副業ブログの始め方【1時間で準備できます】
  • 副業でブログを始める時の注意点は2つ

なお、本記事の筆者はブログ歴が17年以上あり、15年近くブログ収益(ブログ集客とアフィリエイト)でご飯を食べています。

こういった経験をもとに、この記事では、副業でブログに興味をお持ちの方向けに、ブログがおすすめな理由や、ブログの始め方、注意点を解説します。

目次

副業でブログがおすすめな理由6つ

副業でブログがおすすめな理由は下記6つです。

  • 大きな初期投資を必要としない
  • 収入が増える
  • 場所を問わずに取り組める
  • 経験や体験を資産に変えることができる
  • Webマーケティングスキルが身につく
  • 資産性が高い

上記のとおり。

大きな初期投資を必要としない

副業でブログを始めるのに、大きな初期投資を必要としません。

ブログを始めるにあたり、必要となる費用は次のとおりです。

  • レンタルサーバー利用料 → 月額1,000円程度
  • ドメイン利用料(年間契約) → 年間1,600円程度(最近はレンタルサーバーを契約すると無料でもらえる)
  • 有料デザインテーマ → 1万円~2万円程度(購入しなくても問題無し)

基本的に上記3つぐらいしか必要としませんので、1か月に負担するコストとしては、1,000円ぐらいしかかからないです。

ブログ以外にかかる費用

副業でブログを始めるにあたり、ブログ以外にかかる費用はとしては、下記2つあります。

  • 参考書籍の購入費用:1冊あたり1,600円~2,000円ぐらい
  • ツール利用料:デザインツール、順位チェックツールの利用料など

とはいえ、書籍購入やツールの利用は任意なので「支出を極限まで抑えたい」という方は、購入しなくても問題ありません。

参考書籍の詳細は別記事の「アフィリエイト初心者におすすめな本9冊【厳選】」をどうぞ。

ネット上には無料の情報が沢山出ていますすので、本を買わなくてもノウハウが分かりますし、ツールもブログ開設したばかり時期はアクセスがほとんどありませんので、使う必要性は低いです。

参考までに、この記事を書いている筆者のブログ運営コストを紹介します。

今現在、負担している費用は下記のとおりです。

  • 毎月負担するコスト
    • レンタルサーバー利用料 → 1,100円(税込)
    • 順位チェックツール → 990円(税込)
  • 毎年負担するコスト
    • ドメイン更新料 → 年間1,628円(税込)

全て合算すると、1か月に負担する費用は1,700円ぐらいです。

副業を始める費用としては、コストはかなり低いと思います。

収入が増える

ブログを始めた人の全員が全員、収入が増えるという訳ではありませんが、コツを掴めるようになると、収入は少しずつ増えるようになります。

ちなみに、ブログ収益は下記3パターンあります。

  • 広告収入(アフィリエイト、アドセンス広告)
  • 自分の商品・サービスの販売
  • 執筆依頼(雑誌、Webライティングなど)

上記の順に解説します。

広告収入(アフィリエイト、アドセンス広告)

広告収入は主に2種類あります。

  • アフィリエイト → 広告がクリックされ、商品・サービスが成約した時に報酬が発生する(報酬が高い)
  • アドセンス広告 → 広告がクリックされるだけで報酬が発生する(報酬は低い)

ブログを開設してすぐに広告を扱うことはできませんが、何本か記事を書いて、ASPと呼ばれる広告代理店にブログを登録することで、広告が扱えるようになります。

自分の商品・サービスの販売

「自分の商品なんて無い!」と思われるかもしれませんが、ブログ運営で稼げるようになると、商品やサービスが作れるようになります。

下記はあくまで一例ですが、ブログで稼いだという実績が少しでもあれば、商品・サービスは簡単に作れます。

ざっと思いつくだけでも、

  • ブログで稼ぐノウハウをまとめる(教材)
  • ライティングのアドバイス・添削
  • WordPressでビジネスサイトを作るワークショップの開催
  • サイト設計に関するアドバイス

など、ブログ運営で経験したことが、そのまま商品やサービスになります。

執筆依頼(雑誌、Webライティングなど)

ブログを運営していると、Webメディアの担当者からWebライティングの執筆依頼が来たり、雑誌のライティング依頼が来ることがあります。

直接依頼が来るので単価は高いです。

詳しくは別記事の「在宅で副業したい←Webライター+ブログがおすすめ【未経験OK】」をどうぞ。

筆者は当ブログ経由で企業からライティング依頼を頂いた経験があります。

場所を問わずに取り組める

ブログは場所を問わずに取り組めます。

在宅はもちろん、カフェや移動中でもできます。

ちなみに筆者は、スマホでブログ記事の下書きを書いてるので、スキマ時間に記事を書いてます。

詳しくは別記事の「ブログ記事をスマホで書いて記事執筆を効率化【Googleドキュメントがおすすめ】」をどうぞ。

経験や体験を資産に変えることができる

ブログは自身の経験や体験を記事にすることで稼げるようになるので、これまでの経験や体験を資産に変えることができます。

例えば、当ブログではWebマーケティングに関する様々な記事を書いてますが、記事の大半は筆者の経験や体験を元に書いた記事です。

そして、こういった記事から広告収入が発生しています。

また、1度書いた記事はWeb上に残り続けますので、記事のニーズがあるうちは何度でも読まれます。内容が陳腐化しない限り、常に収益発生の機会があります。

Web上の自動販売機のようなものです。

Webマーケティングスキルが身につく

ブログはただ文章を書くだけで稼げるものではありません。

アフィリエイト広告1つにとっても、

  • 商品のターゲットとなる顧客層は?
  • その顧客層はどのような悩みを抱えているか?
  • その顧客層はどのような媒体を利用しているのか?
  • その顧客層に検索で記事を見つけてもらうために、どのような記事を書けば良いのか?

など、ユーザーニーズを読み取りつつ、記事を書いて稼ぐビジネスです。

これらを日常的に実践することことで、自然とWebマーケティングスキルが身につくようになります。

資産性が高い

ブログは書いた記事がWeb上に残り続け、そこから収益が発生する、ストック型のビジネスなので、資産性が高いです。

一度書いた記事は自動販売機になる

例えば、当ブログは500本以上の記事を公開していますが、一部の記事から日々収益が発生する訳です。

こうした収益はブログを閉鎖するか、検索エンジンの順位が大幅に変動しない限り、収益は発生し続けます。

日中、本業の打ち合わせをしている時や、カフェで休んでいる時も、自動販売機のように収益が発生します。

ブログを売却して換金できる

収益化に成功していることが前提となりますが、ブログ収益が発生するようになると、ブログを売却できます。

実際、サイト売買(M&A)のマッチングサイトを見れば分かると思いますが、活発に売買されてます。

ブログをやらなければこのような機会は訪れません。

こうしたことからも副業でブログはおすすめです。

副業ブログの始め方【1時間で準備できます】

副業でブログを始めるのは簡単です。

1時間もあればブログを立ち上げることができますので、まずはスタートしてみましょう。

ちなみに、ブログサービスは無料ブログと有料のWordPress(ワードプレス)ブログの2種類ありますが、おすすめは断然「WordPress」です。

無料ブログは広告が貼れなかったり、検索エンジン対策上不利なので、収益化に適していないので止めた方がいいです。

詳しくは別記事の「無料ブログで収益化に挑戦→失敗して後悔する人が多い理由」をどうぞ。

WordPressを使うとコストはかかりますが、月1,000円程度のものですし、収益化に適しているので、副業でブログを始めるならワードプレス一択です。

具体的なブログの始め方は別記事の「WordPressブログの始め方【全手順を図解入りで解説】」をどうぞ。

副業でブログを始める時の注意点3つ

最後に、副業でブログを始める時の注意点を3つ紹介します。

  • ブログを日記と思っているうちは稼げない
  • 短期的な成果を求めない
  • 上位表示が難しいジャンルは避ける

上記のとおり。

ブログを日記と思っているうちは稼げない

「ブログ=日記」と思っているうちは稼げません。

日記を書いて稼げるのは芸能人だけです。それ以外の人が日記を書いても稼げません。

ちなみに、当ブログの記事一覧をどこでも良いのでざっと見てもらえば分かると思いますが、日記は1つもありません。

日記は情報価値がないので、書いても意味ないですし、書くだけ時間の無駄です。

稼ぐ事にフォーカスするのであれば、「ブログ=日記」という認識を改めましょう。

短期的な成果を求めない

ブログは取り組んですぐに結果が出るようなものではありません。

検索エンジンの性質上、始めたばかりのブログが検索結果に表示されることは殆どありませんので、そもそも短期的な成果を求めても意味ないです。

たまに、SNSで「ブログを始めて1か月で○万円」等という投稿を見かけることもありますが、良く見ると下記いずれかに該当する場合が殆どです。

  • レア中のレア
  • 広告を出稿している
  • 元々、SNSに大量のフォロワーがいる
  • もともとブログをやっている人が新規にブログを立ち上げた

初めてすぐに結果が出るほど簡単ではありませんので、半年は成果が出ないものと考え、1年〜3年などの長期目線で取り組みましょう。

上位表示が難しいジャンルは避ける

ブログは上位表示が難しいジャンルが存在します。

具体的なジャンルは下記のとおりです。

  • 単価の高いジャンル(転職系、クレジットカード系、ウォーターサーバー系など) → 企業やアフィリエイト上級者が上位を占めている
  • YMYLジャンル(金融、医療・健康ジャンル) → そもそも順位が上がらない

特に、YMYLジャンルは、競合うんぬんというより、検索エンジン側の仕様で表示されないようになっているので、避けるべきです。

例えば、「逆流性食道炎 症状」というキーワードで検索した場合、検索結果に表示されるのは、クリニック・医師が書いた記事、薬局のサイトしか表示されないという具合です。

お金や健康に関することは、人の一生を左右しかねない問題なので、信頼性・権威性が低い人の書いた記事は表示されないようになっています。

詳しくは別記事の「YMYLとは?上位表示は難しい?収益化のコツとSEO対策を紹介」をどうぞ。

このようなジャンルで記事を書いても消耗するだけなので、避けるべきです。

まとめ

以上、副業でブログがおすすめな理由6つと、ブログの始め方、注意点を解説しました。

ブログをやらない理由はほとんどないと思いますので、興味をお持ちであれば、すぐにでも始めましょう。

人気記事 【簡単】WordPressブログの始め方【全手順を図解入りで解説】

人気記事 ブログアフィリエイト完全ガイド【初心者が月5万円稼ぐ方法】

面白かったらシェアをお願いします!
  • URLをコピーしました!
目次