Amazonサイバーマンデーで「echo show 5」が4,980円で売っていたので、悩む間もなく購入しました。
結論からいうと、4,980円でこれだけの満足感を得られるならアリです。
もう1個買ってもいいかもです。
好きなところから読めます
echo show 5を使ってみた感想→モニター付きで分かりやすい
echo show 5はモニター付きのAIスピーカーなので、モニター無しのAmazon echoよりも分かりやすいです。
ちなみに、この記事を書いている筆者は第1世代のAmazon echoを1台持っており、「そろろろ第3世代のechoに買い替えようか…」なんて思っていたのですが、echo show 5を使って気が変わりました。
モニター付きの方がいろいろと捗るような感じがします。

echo show 5のおすすめポイントは3つ
echo show 5を実際に使ってみて、筆者が感じたおすすめポイントは3つあります。
- モニターがあるから分かりやすい
- 音質は悪くない
- 動画再生ができる(Amazonプライムビデオも見れます)
上記のとおりです。
モニターがあるから分かりやすい
モニターが無いよりもあった方が断然分かりやすいです。
時刻はもちろん、天気予報も音声による説明と同時に画面が表示されますので、非常に分かりやすいです。
音質は悪くない
echo show 5の音質は、筆者の個人的な感覚だとAmazon echo(第1世代)と同じような音質だと思います。
ちなみに、グラフィックイコライザーがあるので、低音、中音、高音を好みの音質に変更する事ができます。
動画再生ができる(Amazonプライムビデオも見れます)
echo show 5は「Amazonプライムビデオ」を再生することができます。
echo show 5の画質は、最近のスマートフォンと比較すると劣りますが、そこまで気にならないレベルです。
画質はまあまあです。
ちなみに、YouTubeも再生できるようですが、いろいろ設定が必要みたいなので、後日設定してみたいと思います。
echo show 5の微妙なところは1つ
echo show 5を使って、微妙に感じたところは1つです。
- 動画再生などの重い処理はサクサク動かない
上記のとおりです。
動画再生などの重い処理はサクサク動かない
天気予報や、ニュース等の表示は普通にサクサク動きますが、動画再生などの重い処理は、サクサク動きません。
すこし動作が「モタっと」するような重い感じがします。
いったん動画を再生すると普通なのですが、動画を再生しながらメニュー操作を行ったり、動画のシークバーを操作すると、動作がモタつきます。
まあ、値段を考えればあまり気にならないかもですね。
まとめ
以上、echo show 5を使ってみた感想でした。
個人的には4,980円なら買いだと思います。
AIスピーカーをお持ちでない方や、すでにAmazon echoを持っていて、2台目を購入しようか検討している方にはおすすめだと思います。
Amazonサイバーマンデーなら4,980円で購入できますので、お悩みの方は今のウチに購入しておきましょう。