
- フリーメールでメルマガを配信しようと思っているけど、独自ドメインの方が良いのかな?
- フリーメールをメインに使ってるし、お問い合わせ先もフリーメールでやり取りしてるから、統一した方が便利で楽なんだけど…。
- 独自ドメインで配信すべき具体的な理由を知りたい。
この記事では、こういった疑問にお答えします。
- メルマガを独自ドメインで配信すべき理由2つ
- 独自ドメインでメルマガ配信する手順3つ
- メルマガを独自ドメインで配信する時のよくある疑問
なお、本記事の筆者はメルマガ運営歴が13年以上あり、メルマガとブログ収益で生計を立てております。
こういった経験をもとに、この記事では、メルマガを独自ドメインで配信すべき理由や、独自ドメインを設定する時の注意点を解説します。
好きなところから読めます
メルマガを独自ドメインで配信すべき理由2つ
メルマガを独自ドメインで配信すべき理由は下記2つです。
- フリーメールはなりすましによる迷惑メール判定を受けやすい
- 独自ドメインは送信ドメイン認証でなりすまし判定を回避できる
上記のとおりです。
フリーメールはなりすましによる迷惑メール判定を受けやすい
送信者アドレスをフリーメールに設定してメルマガ配信すると、「なりすまし」による迷惑メール判定を受けやすくなります。
なりすましとは、メールの送信元アドレスの情報を偽ることをいいます。
詳しくは、エンタープライズITさんの「送信ドメイン認証(SPF / DKIM / DMARC)の仕組みと、なりすましメール対策への活用法を徹底解説」というページを参考にして下さい。
送信先がフリーメールだと高確率で迷惑メールボックス直行
特に、送信先(読者さん)が下記フリーメールの場合。
- Gmail:@gmail.com
- Yahoo!メール:@yahoo.co.jp
- Outlook.comメール(旧msnメール):@hotmail.co.jp、@outlook.jp、@live.jpなど
- iCloudメール:@icloud.com
強力なスパムフィルタでなりすまし判定を受けてしまい、迷惑メールボックスへ直行です。
メルマガ読者さんの多くはフリーメールで登録します。
そして、フリーアメールの殆どは強力なスパムフィルタを実装してますので、メールボックスに届く前に迷惑メールボックスに直行となります。
防ぐ術はありませんので、フリーメールでの配信は避けるべきです。
独自ドメインは送信ドメイン認証でなりすまし判定を回避できる
独自ドメインの場合、「送信ドメイン認証」の設定ができますので、なりすましによる判定を回避できます。
せっかくメルマガを書いても、読者に届かなければ無意味です。ドメインの料金は高くないですし、設定もそこまで難しいものではありませんので、独自ドメインで配信すべきです。
独自ドメインでメルマガ配信する手順3つ
独自ドメインでメルマガ配信する手順を解説します。手順は下記3つです。
- 手順①:独自ドメインを取得する
- 手順②:送信ドメイン認証が設定できる配信システムを選ぶ
- 手順③:送信ドメイン認証を行う
上記のとおりです。
手順①:独自ドメインを取得する
まずは独自ドメインを取得しましょう。
「独自ドメインの取得方法や基礎知識を解説【自分だけのサイトを作ろう】」という記事でも解説しているとおり、独自ドメインは早い者勝ちです。
取得予定のドメイン名が決まっているのであれば、すぐに取得しておきましょう。
一応、ドメインを取得できるサービスを3つ紹介しておきます。
どこで取得してもOKですが、時期によって初年度1円で取得できたりしますので、是非比較してみて下さい。
手順②:送信ドメイン認証が設定できる配信システムを選ぶ
独自ドメインを取得したら、送信ドメイン認証ができるメール配信システムを選びましょう。
とはいえ、殆どのメール配信システムは送信ドメイン認証に対応してますので、これからメルマガを始める方は、無料から使えて、ステップメールが配信できる配信システムを使えばOKです。
ちなみに、無料プランがあるメルマガ配信システムのおすすめは下記3つです。
- Benchmark Email:月間250通まで無料(海外ツールですが、日本語化されてます)
- MailChimp:2,000アドレスまで無料(海外ツールなので全て英語)
- める配くん
:120アドレスまで無料(国産ツール)
他にも、「【無料あり】メール配信システムおすすめ比較7選【選び方・比較表】」という記事でおすすめなメール配信システムを紹介していますので、興味がある方は是非どうぞ。
手順③:送信ドメイン認証を行う
独自ドメインを取得して、メール配信システムの利用申込みを行ったら、送信ドメイン認証を行います。
具体的な設定方法は、利用するメール配信システムによって異なりますので、サービス事業者のQ&Aで設定方法を確認しておきましょう。
ちなみに、筆者が使ってるMailChimpとBenchmark Emailであれば、下記記事で設定方法を解説していますので、是非参考にして下さい。
メルマガを独自ドメインで配信する時のよくある疑問2つ
最後に、メルマガを独自ドメインで配信する時の良くある疑問を2つ紹介します。
- 送信ドメイン認証を設定すれば迷惑メール判定を受けなくなるの?
- 送信ドメイン認証はどのメール配信システムでも設定できるの?
上記のとおりです。
送信ドメイン認証を設定すれば迷惑メール判定を受けなくなるの?
確実に迷惑メール判定を回避できる訳ではありませんが、すくなくとも、なりすまし判定は回避できます。
迷惑メール判定は「なりすまし」の他に、下記要因も関係するため、送信ドメインを設定しても迷惑メール判定を受けることがあります。
- 配信サーバー自体が汚れている
- メルマガ本文に禁止ワードを使っている(儲かる、稼げるなどの言葉や、アダルト系のワードなど)
- フリーの短縮URLを使用している
送信ドメイン認証はどのメール配信システムでも設定できるの?
メール配信システムの多くは送信ドメイン認証に対応しています。
ただし、配信システムによって下記違いがありますので、利用申込みをする際に、自分で設定するのか、オプションで設定代行はあるのかなど、料金システムを確認しておきましょう。
- 自分で設定 → 自分で設定すればタダ
- 設定代行サービス → 自分で設定できない方はオプション料金で設定
- 自分では設定できず、運営会社が設定を行う → 別途、設定料金が必要
まとめ
以上、メルマガ配信はフリーメールではなく、独自ドメインで配信すべき理由を解説しました。
おわり。