
- ブログで集客するためにアメブロで頑張って記事を書いてるけど、全然集客に繋がらない。
- アメブロのアクセス解析を見るとアクセス数はそこそこあるのに、全く集客に繋がらない。
- こんなに頑張っているのに、なぜ、集客できないのか理由を知りたい。
この記事では、こういった疑問にお答えします。
- アメブロで集客できない理由3つ
- アメブロで集客しようとしている人のよくある勘違い
- アメブロで集客できない人の解決策4つ
なお、本記事の筆者はブログ歴が15年以上あり、13年近くブログ収益でご飯を食べています。
主な集客方法はブログとメルマガで、基本的にこの2つだけで10年以上生きながらえております。
ちなみに、筆者は2008年~2012年ぐらいの間、ブログ集客のためにアメブロを利用していましたが、アカウント削除をきっかけにアメブロから撤退しました(2回削除されました)。
このように、筆者自身、アメブロを使っていたこともあり、アカウント削除という苦い思いをしたことがあります。
こういった経験をもとに、この記事では、アメブロで集客できない理由や、解決策を紹介します。
目次
アメブロで集客できない理由3つ
アメブロで集客できない理由をネットで調べると色々な情報がわんさか出てきますが、突き詰めると理由は下記3つしかありません。
- 無料ブログはSEOで不利
- 記事の質が低い
- 集客の仕組みが無い
上記のとおりです。
無料ブログはSEOで不利
アメブロなどの無料ブログは、サービスから提供されるアドレス(URL)を利用してブログを運営することになります。
無料ブログサービスから提供されるアドレス(URL)は下記2種類あり、いずれもSEOで不利となります。
- サブディレクトリ形式:https://hogehoge.com/アカウント名
- サブドメイン形式:https://アカウント名.hogehoge.com
無料ブログサービスのアドレスがSEOで不利な理由
無料ブログサービスのアドレスがSEOで不利な理由は、検索結果には1URL、2記事しか表示されないからです。
詳しくは「【初心者】無料ブログの収益化はワードプレスと比較すると不利ですよ」をどうぞ。
記事の質が低い
記事の質が低ければ、どんなツールを使っていても、そもそも集客できません。
もし、下記いずれかの項目に1つでも該当するような記事を書いている場合、ブログで集客することはできませんので、これまで投稿した記事を見直されることをおすすめします。
- ただの日記(有益ではない)
- 記事タイトルが解りにくい
- 見出しで文章が区切られていないので内容が伝わりにくい
- 文章が読みにくい
上記のような記事は、集客できないばかりか、検索で上位表示を狙うことも困難です。
集客の仕組みが無い
集客の仕組みがないと、頑張ってブログを更新しても、いつまで経っても集客できません。
理由は、1度ブログを読んだだけで、申し込みや購入などのアクションを起こす確率は限りなく低いからです。
このことは、逆の立場で考えれば分かると思いますが、ネットで商品やサービスの情報を探す場合、他社の類似商品・サービスと比較検討しますよね。
国内で扱っている商品やサービスが、そこのお店や会社にしかないオンリーワン商品とかであれば話は変わってきますが、一般的には類似商品・サービスを比較検討したり、価格を検討するはずです。
比較検討の他にも、以下のことが考えられます。
- 今は購入の時期ではない(予算の問題)
- 必要と思った時に買いたいと考えている(タイミングの問題)など
- 価格が下がれば申し込みたいと考えている
こうしたニーズを捕えるのは、ブログという待ちのメディアだけでは非常に難しいです。
記事を投稿して読者の反応を待っているだけでなく、こちらからメールやDMなどで直接アプローチできるような仕組みを作らないと、永遠に待ちぼうけを食らうことになります。
以上の3つが、アメブロで集客できない理由です。次のパートでは、アメブロで集客しようとしている人のよくある勘違いを3つ紹介します。
アメブロで集客しようとしている人のよくある勘違い
アメブロで集客しようとしている人のよくある勘違いは下記3つです。
- そこそこアクセス数があるから、そのうち集客できる
- 毎日投稿を続ければ集客できる
- 読者登録を増やせば集客できる
上記のとおりです。
そこそこアクセス数があるから、そのうち集客できる
アメブロのアクセス解析で表示されるアクセス数は、人間のアクセスだけでなく、アメブロのロボットなどのアクセス数もカウントされるようになってます。
そのため、100アクセスとか表示されていても、実際の内訳は下記のような状況だったりします。
- 100アクセスの内訳
- ロボット:90
- 人間:10
このことについて、ブログ松原さんが「アメブロがアクセス解析を68倍も水増ししている本当の理由」という記事で詳しく解説されていますので、興味のある方は是非参考にして下さい。
毎日投稿を続ければ集客できる
毎日投稿を続けても集客できません。
集客で重要なのは仕組みであって、毎日投稿することではありません。
また、毎日投稿するにしても、記事の質が重要です。
質の高い記事を毎日投稿するということであれば、集客できる可能性は多少あるかもしれません。
しかし、下記のような記事を毎日更新しているということであれば、毎日投稿しても疲れるだけなので止めた方が良いです。
- 中身のない日記記事
- タイトルと記事の内容が一致していない記事
- 何を伝えたいのか分からない記事
質の低い記事を毎日投稿すると、集客できないばかりか、検索エンジンの評価も下がるので、良いことは1つも無いです。
読者登録を増やせば集客できる
読者登録を増やしても、集客には繋がらないです。
登録してくれる読者が、全て見込み客の可能性があれば、少しぐらいは集客に繋がるかもしれませんが、そうでなければいくら読者登録を増やしても無駄です。
そもそも、現在、アメブロを利用しているユーザー層に、顧客となりうるユーザー層は存在していますでしょうか。
顧客となりうるユーザー層の読者登録を増やすという事であれば、読者登録も全く無駄にはならないと思いますが、そうでなければ時間と労力の無駄です。
アメブロで集客できない人の解決策4つ
最後に、アメブロで集客できない人の解決策を4つ紹介します。
- 独自ドメインの有料ブログを使う
- 読者の知りたいことを書く
- SEOライティングを学ぶ
- 集客の仕組みを作る
上記のとおりです。
独自ドメインの有料ブログを使う
「無料ブログはSEOで不利」という項目でも解説したとおり、無料ブログのサービスから提供されるアドレス(URL)でブログを運営しているSEOで不利です。
独自ドメインが使える有料ブログでブログを運営しましょう。
おすすめは下記の2つです。
- はてなブログ Pro
- WordPressブログ
ちなみに、筆者おすすめの有料ブログはWordPressブログですが、メンテナンスなどが少しだけ面倒だったりしますので、特にこだわりが無ければ「はてなブログPro」でもOKだと思います。
アメブロの記事は移行した方が良い?
アメブロから独自ドメインの有料ブログに切り替えることを検討する際、下記2つの疑問が出てくると思います。
- アメブロの記事を新ブログに移行して、アメブロを削除した方が良いのか
- アメブロに記事を残しつつ、新ブログを立ち上げた方が良いのか
これについては、どちらを選択してもOKです。
ちなみに、筆者おすすめの方法は下記です。
- 有益な記事のみ、有料ブログに移行する(移行後は削除・非公開)
- 有益ではない記事はアメブロに残す
恐らく、アメブロを削除するのは、かなり決断しにくいと思いますので、上記の方法が比較的決断しやすいと思います。
読者の知りたい事を書く
検索エンジン経由の読者を集めるために、読者の知りたいことを書きましょう。
検索エンジン経由の読者は、基本的に一見さんです。
その一見さんに対して、ブログの冒頭に下記のような文章を書いても、内容が伝わりません。
- 先日○○という記事を書きましたが…(毎日読まないと内容が分からない)
- この前、知り合いのAさんとカフェに行った時のことです。(身内のことを書いた記事)
それに、検討エンジン経由の読者は、基本せっかちです。
記事の本筋と無関係な冒頭文は書かず、極力、結論から書くようにしましょう。
SEOライティングを学ぶ
ブログを使って集客を狙うならSEO対策は必須です。
普通に記事を書いても、検索で上位表示を狙うのは非常に難しいです。検索エンジンに記事の内容を伝えやすくするために、SEOライティングで記事を書きましょう。
ちなみに、SEOライティングは検索で方法を調べるより、本を読んで学ぶのが近道です。
下記のような本を読んで、まずはSEOライティングがどのようなものなのか、ざっくりと掴んでおきましょう。
SEOライティングと合わせて、SEOの基礎知識も学んでおきましょう。
SEOは検索で上位表示を狙う上で、必須の知識です。
こちらも本を1~2冊読んでおくと良いかと思います。
詳しくは「SEO対策が学べるおすすめな本3冊【全体像や内部対策が分かる】」をどうぞ。
集客の仕組みを作る
ブログだけで集客するのは基本的にかなり難しいので、集客の仕組みを作りましょう。
具体的な作り方については、「【初心者】Web集客の仕組みを作る方法を5つの手順で解説【公開】」という記事で詳しく解説していますので、是非どうぞ。
まとめ
以上、アメブロで集客できない理由と、解決策を解説しました。
おわり。