Joomla!(ジュームラ)からWordPressへ移行する方法をお探しの方向け。
Joomla!からWordPressに移行する方法は、「FG Joomla to WordPress」というプラグインを使うことで簡単に移行できます。
この記事では、Joomla!(ジュームラ)からWordPressへ移行する手順を解説します。
好きなところから読めます
Joomla!からWordPressに移行する流れ【全体像】
最初に、本記事で解説するJoomla!からWordPressに移行する流れの全体像を紹介します。
- 手順①:WordPressをインストールする
- 手順②:移行プラグイン FG Joomla to WordPress をインストール
- 手順③:FG Joomla to WordPress の設定を行う
- 手順④:Joomla!サイトの URL・データベース情報を入力
- 手順⑤:データベースの接続テスト後に移行開始
- 手順⑥:Joomla!サイトのコンテンツが移行できたか確認
- 手順⑦:サイトの調整(投稿から固定ページへ変換、リダイレクト設定など)
上記のとおりで、全体的な手順は7つあります。
Joomla!からWordPressに移行する時の注意点
「FG Joomla to WordPress」を使ってJoomla!からWordPressサイトに移行すると、Joomla!のページは全て「投稿」に入ってしまいます。
WordPressで会社概要、個人情報保護方針、サービス案内などのページを作る時は、固定ページを使って作る場合が一般的ですが、こうしたページが全て「投稿」に入ってしまうのです。
そのため、移行後に固定ページと投稿を分ける作業が発生するので、「プラグインを使えば簡単に移行完了!」という訳にはいかないです。
ただ、投稿から固定ページに一括で変換できるプラグインがありますので、プラグインを使えばそこまで時間はかからないと思います。
記事の後半で一括変換する方法を解説していますので、本記事の手順どおりに移行作業を進めれば問題ありません。
Joomla!からWordPressに移行する手順
Joomla!からWordPressに移行する手順を解説します。
- 手順①:WordPressをインストールする
- 手順②:移行プラグイン FG Joomla to WordPress をインストール
- 手順③:FG Joomla to WordPress の設定
- 手順④:Joomla!サイトの URL・データベース情報を入力
- 手順⑤:データベースの接続テスト後に移行開始
- 手順⑥:Joomla!サイトのコンテンツが移行できたか確認
- 手順⑦:サイトの調整(投稿から固定ページへ変換、リダイレクト設定など)
上記のとおりです。
手順①:WordPressをインストールする
最初に、Joomla!サイトのコンテンツの保存先となるWordPressサイトを用意する必要がありますので、サーバーの適当なスペースにWordPressをインストールします。
ちなみに、WordPressをインストールする方法は以下の記事で解説していますので、是非どうぞ。
手順②:移行プラグイン FG Joomla to WordPress をインストール
WordPressをインストールしたら、Joomla!からWordPressへのデータ移行を行うプラグイン「FG Joomla to WordPress」をインストールします。
FG Joomla to WordPressをインストールする手順
ダッシュボード>プラグイン>新規追加 を選択します。
プラグイン検索窓に「FG Joomla to WordPress」と入力するとプラグインが表示されますので、「今すぐインストール」をクリックします。
インストール終了後「有効化」をクリックして、プラグインを有効化します。
手順③:FG Joomla to WordPress の設定
プラグインを有効化したら、「FG Joomla to WordPress」の設定を行います。
ダッシュボード>ツール>インポート を選択します。
①インポートをクリックすると、「Joomla(FG)」という項目がありますので、②「インポーターの実行」をクリックします。
サンプル記事を消したい方はチェックを入れる
WordPressのインストール時に入っているサンプル記事を削除したい方は、下図の場所にチェックを入れて下さい。
他は何もする必要がありません。
手順④:Joomla!サイトの URL・データベース情報を入力
旧サイト(Joomla!)のURLやデータベース情報を入力します。
各項目の設定方法は次のとおりです。
- ①URL of the live Joomla web site:Joomla!サイトのURLを入力します
- ②Hostname:ホスト名を入力します
- ③Port:このままでOKです
- ④Database:データベース名を入力します
- ⑤Username:データベースのユーザー名を入力します
- ⑥Password:データベースのパスワードを入力します。
- ⑦Joomla Table Prefix:データベースプレフィックス(接頭辞)を入力します。
データベース情報を忘れた方は
Joomla!サイトのデータベース情報を忘れた方は、Joomla!の管理画面にログインしてご確認下さい。
システム>グローバル設定 を選択し、「サーバ」というタブをクリックすると下図画面が表示されます。
ここでJoomla!サイトのデータベース情報を確認できます。
データベースパスワードは「configuration.php」で確認できる
Joomla!をインストールしているローカルファイルに「configuration.php」というシステムファイルがあります。
このファイルを開くと、データベース情報を確認できます。
「configuration.php」ファイルの52行目あたりに「public $password =”xxxxxxxxxx(パスワード)”」という項目がありますので、ここでデータベースのパスワードを確認できます。
手順⑤:データベースへの接続テスト後、移行開始
Joomla!サイトのURLとデータベース情報を入力したら、「Test the datebese connection」をクリックします。
Joomla!サイトのURL・データベース情報が正しく入力されていれば、「Connection successful」と表示されます。
接続テストが成功したら、画面下に移動します。
ここでも特に設定することが無いので、「Start / Resume the import」をクリックして移行作業をスタートします。
「Start / Resume the import」をクリックすると、Joomla!サイトからデータを取り込みます。
何秒か待つと100%と表示されます。
以上でJoomla!からWordPressへのデータ移行は完了です。
手順⑥:Joomla!サイトのコンテンツが移行できたか確認
Joomla!サイトのコンテンツが移行できたか確認します。
投稿一覧を選択すると、コンテンツが全て移行されたことが確認できます。
画像データも全てJoomla!サイトから移行できているか確認します。
こちらはメディアを選択すれば確認できます。
手順⑦:サイトの調整(投稿から固定ページへ変換、リダイレクト設定など)
コンテンツの移行が完了したら、最後にサイトの調整を行います。
主な調整項目は次のとおりです。
- サイト名、キャッチフレーズ(ディスクリプション)の修正
- 投稿から固定ページを選別して、固定ページへ変換
- サイト運営に必要なプラグインの追加
- テーマの選定
- カテゴリ階層の修正
「FG Joomla to WordPress」を使って移行すると、コンテンツと画像データをコピーできますが、その他の情報はコピーできません。
そのため、サイト名やサイトのディスクリプション、カテゴリ階層を修正する必要があります。
ちなみに、ディスクリプションの言葉の意味については「【SEO】meta descriptionとは?【設定方法や書き方を解説】」をどうぞ。
投稿から固定ページを選別し、固定ページへ変換する
「Joomla!からWordPressに移行する時の注意点」という項目で解説したとおり、Joomla!サイトをWordPressに移行すると、全てのページが投稿に入ります。
そのため、ページの内容に合わせて、投稿と固定ページを選別して、ページタイプを変換する必要があります。
この作業は「pTypeConverter」というプラグインを使うことで、簡単に一括変換できます。
プラグインの使い方は「【WordPress】投稿と固定ページを一括変換できる「pTypeConverter」」をどうぞ。
旧URLから新URLへ自動転送(301リダイレクト)
Joomla!からWordPressへ移行すると、記事のURLが変わります。
この状態を放置すると、旧URLへアクセスしてきたユーザーに「404エラー(存在しないURLへのアクセス)」が表示されてしまい、ユーザービリティの観点から好ましくありません。
そのため、旧URLへアクセスがあった時に、新URLへ強制的にジャンプさせる「自動転送(301リダイレクト)」を設定するようにしましょう。
リダイレクトを設定することで、旧URLに訪問してきたユーザーに「404エラー」というページを表示させずに済みます。
また、検索エンジンにURLが変更したという事を通知することができるため、旧URLの評価を引継がせることができます。
リダイレクトの設定方法は「【WordPress】URL変更で旧URLから新URLへ自動転送(リダイレクト)する方法を解説」をどうぞ。
テーマの選定
Joomla!からWordPressに移行したら、サイトの見た目を変更するために、テーマを選びましょう。
ちなみに、以下の記事で用途別におすすめなテーマを紹介していますので、是非参考にして下さい。
まとめ
以上、Joomla!サイトからWordPressサイトへの移行する方法を解説しました。
Joomla!で作成したコンテンツはプラグインで簡単にコピーできますが、カテゴリ等はご自身で修正する必要があります。
この辺りが面倒かもしれませんが、コンテンツをまとめて移行できるのは楽なので、Joomla!からWordPressに移行される方は、「FG Joomla to WordPress」を使って移行される事をおすすめします。