Fireタブレットでプライム会員じゃなくてもできること【普通に使える】

Fireタブレットでプライム会員じゃなくてもできること【普通に使える】ガジェット
  • プライム会員じゃないけど、Fireタブレットに興味があります。

  • プライム会員じゃない人がFireタブレットを使ってできることを詳しく知りたいです。

この記事では、こういった疑問・要望にお答えします。

 

本記事の内容

  • Fireタブレットでプライム会員じゃないとできないこと2つ
  • Fireタブレットでプライム会員じゃなくてもできること9つ
  • Fireタブレットのおすすめをニーズ別に紹介

 

AmazonのFireタブレットはプライム会員向けに最適化されたデバイスですが、Fireタブレットを購入するのにプライム会員である必要はありません。

プライム会員じゃなくても普通のタブレットとして使えます。

この記事では、プライム会員じゃないとできないことや、会員じゃなくてもできることを解説していきます。

 

これからFireタブレットを買おうと思っている方はぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

Fireタブレットでプライム会員じゃないとできないこと2つ

最初に、Fireタブレットでプライム会員じゃないとできないことを2つ紹介します。

  • プライムビデオの見放題
  • Kindle本の読み放題

上記のとおりです。

プライムビデオの見放題

プライムビデオの見放題はプライム会員の特典なので、プライム会員じゃないと利用できません。

ただし、購入・レンタルであれば、プライム会員じゃなくても利用可能です。

Kindle本の読み放題

Kindle本の読み放題はプライム会員の特典(1,000冊以上が読み放題)なので、プライム会員じゃないと利用できません。

Kindleストアの中には完全無料の本もありますので、無料の本はプライム会員じゃなくても利用可能です。

 

以上の2つが、プライム会員じゃないとFireタブレットでできないことです。それ以外のことは普通のタブレットのように使えます。

続いて、プライム会員じゃなくてもできることを紹介していきます。

プライム会員新規登録で1,000ポイント

現在、プライム会員(Prime Student含む)の新規登録者を対象に、1,000ポイントが貰える「プライム紹介プログラム」を開催してます。

紹介リンクから登録し、30日以内に1回の注文の合計金額が2,000円以上(クーポンによる値引き分を含まない)のお買い物をするだけで1,000ポイント貰えます。

詳しくは「【Amazon】プライム会員新規登録で1000ポイント貰える【紹介プログラム】」をどうぞ。

 

Fireタブレットでプライム会員じゃなくてもできること9つ

Fireタブレットでプライム会員じゃなくてもできることは下記9つです。

  • YouTube・Tik Tokの視聴
  • 動画配信サービスの利用
  • SNS(Twitter、Facebook、Instagram)
  • ブラウジング(ネットの閲覧)
  • Kindleで読書
  • ゲームアプリの使用
  • ビデオ通話
  • お絵描き・イラストアプリ
  • Google Playにあるメジャーなアプリは使える

上記のとおりです。

YouTube・Tik Tokの視聴

FireタブレットはYouTubeやTikTokを視聴できます。

YouTube

FireタブレットのYouTubeアプリはiOSやAndroidで見慣れた赤いアイコンのアプリと異なり、青いアイコンのアプリがYouTubeアプリとなります。

アプリの操作性は、iOSやAndroid版と比較するとかなり微妙です(正直、使いにくいです)。

Tik Tok

Tik Tokは公式アプリが用意されています。

動画配信サービスの利用

Fireタブレットのアプリストアには有名どころの動画配信サービスのアプリが一通り揃っていますので、アプリで動画を視聴できます。

 

詳しくは「【Fireタブレット】アプリで見れる動画配信サービスまとめ【快適】」をどうぞ。

SNS(Twitter、Facebook、Instagram)

TwitterやFacebook、InstagramなどのSNSは、Fireタブレットのアプリストアに公式アプリが用意されてますので、アプリをインストールすれば利用できます。

ブラウジング(ネットの閲覧)

Fireタブレットには「Silkブラウザ」というブラウザがプリインストールされてますので、Silkブラウザを使ってネットを閲覧できます。

 

なお、Silkブラウザの検索エンジンは初期状態ではBingに設定されていますが、以下の検索エンジンに変更できます。

  • Bing
  • Google
  • Yahoo! JAPAN
  • 百度
  • DuckDuckGo

Silk以外にWebブラウザアプリはないの?

一応、Silk以外にもブラウザアプリはありますが、正直、あまりおすすめできません。

【Fireタブレット】テレワークで使えるアプリまとめ【効率UP】」という記事でも解説しているとおり、Silkの他にWebブラウザは下記2つあります。

  • Google Search
  • Search Engine For Google

 

どちらも使い勝手が悪く、アプリの開発元も素性が分からないので、Silkブラウザを使った方が無難です。

FireタブレットでGoogle Chromeを使うことはできません。
Google Play関連のAPK(Android用実行ファイル)をインストールすれば使えるようになりますが、OSのバージョンによって動作しなかったり、不具合が出ます。
そればかりか保証の対象外なのでおすすめできません。

Kindleで読書

プライム会員じゃなくても、Kindleで読書できます。

購入したKindle本・無料のKindle本であればFireタブレットで読書できます。

ゲームアプリの使用

Fireタブレットのアプリストアには、メジャータイトルのゲームアプリが結構そろってますので、ゲームをプレイできます。

App StoreやGoogle Playで購入・課金したアプリは、Fire OS版のゲームでは使えません。
Amazonコインを使って再度購入することになります。

ビデオ通話

FireタブレットのアプリストアにはSkypeやZoomなどの公式アプリが用意されていますので、アプリをインストールすればビデオ通話が可能です。

 

詳しくは「Fireタブレットで使えるビデオ通話アプリ4選【テレワークで使える】」をどうぞ。

お絵描き・イラストアプリ

お絵描き・イラスト系のアプリをインストールすれば、Fireタブレットでお絵描きができます。

例えば、下記のアプリをインストールして、タッチペンやスタイラスペンを使えば液タブ環境が整います。

筆圧感知のスタイラスペンも使えます

筆圧感知のスタイラスペンも使えます。

この記事を書いている筆者は、「SonarPen(ソナーペン)」というスタイラスペンを使ってますが、きちんと動作します。

メディバンペイントは筆圧感知が動作しますが、ArtFrowは筆圧感知が動作しません。

 

詳しくは以下の記事をどうぞ。

Google Playにあるメジャーなアプリは使える

FireタブレットはGoogle Playにあるメジャーなアプリの多くは使えます。

もちろん、Google Playと比較したら使えるアプリは少なく感じると思いますが、動画の視聴やWebサイトの閲覧、ちょっとしたゲームぐらいであれば、そこまで不便に感じることは無いと思います。

 

おすすめなFireタブレットをニーズ別に紹介

最後に、おすすめなFireタブレットをニーズ別に紹介します。

  • Fire 7(7インチ):手軽にどこでも動画を視聴したい人向け
  • Fire HD 8(8インチ):若干大きな画面で動画やゲームを楽しみたい人向け
  • Fire HD 8 Plus(8インチ):アレクサを多用している人向け
  • Fire HD 10(10.1インチ):大画面で高画質な動画を見たい人向け
  • Fire HD 10 Plus(10.1インチ):大画面でワイヤレス充電が必要な人向け
  • Fire Max 11(11インチ):大画面・高解像度で動画を見たい人向け

上記のとおりです。

Fire 7(7インチ):手軽にどこでも動画を視聴したい人向け

画質にはそこまでこだわらないから、安くて手軽にタブレットで動画を見たいという人は、これ一択です。

価格も8,980円からと、Fireタブレットの中でも一番安いです。

2023年2月に6,980円から8,980円に値上がりしました。

 

モノラルスピーカーなので音質は期待できないものの、現行機種はCPUとメモリーがパワーアップしており、前世代の機種と比較して処理速度が最大30%高速化されてます。

Fire HD 8(8インチ):若干大きな画面で動画やゲームを楽しみたい人向け

若干大きな画面で動画やゲームを楽しみたい人は、8インチのFire HD 8が使いやすいと思います。

Fire 7よりも処理能力が高く、音質も良いです。

 

価格は13,980円ですが、セール時なら1万円ぐらいで購入できます(3,000円~4,000円OFFになることが多い)。

Fire HD 8 Plus(8インチ):アレクサを多用している人向け

アレクサを多用している人は、Fire HD 8 Plus(ワイヤレス充電スタンド付き)がおすすめです。

ワイヤレス充電スタンドに立てかけておけば、バッテリー切れの心配無くアレクサが使えます。

 

ちなみに、Fire HD 8 PlusとFire HD 8は同じCPUを使っているため、処理能力にほとんど差はありませんが、メモリ(RAM)が3GBあるので、複数のアプリを起動しているときはFire HD 8 Plusの方が動きがスムーズです。

 

価格はワイヤレス充電スタンドが付いて19,980円から買えます(セール時は3,000円~4,000円ぐらい安くなります)。

Fire HD 10(10.1インチ):大画面で高画質な動画を見たい人向け

大きな画面で高画質な動画を見たい人や、ゲームを楽しみたい人はこれ一択です。

処理速度はFireタブレットシリーズの中で最も速く、重たいアプリを使用してもサクサク動きます。

価格は19,980円から買えます(セール時は5,000円ぐらい安くなります)。

Fire HD 10 Plus(10.1インチ):大画面でワイヤレス充電が必要な人向け

10.1インチサイズでワイヤレス充電を必要としている人は、Fire HD 10 Plusがおすすめです。

充電スタンドに立てかけておけば、大画面のアレクサがいつでも使えます。

 

処理能力はFire HD 10と同じですが、メモリーが異なります。

  • Fire HD 10 → 3GB
  • Fire HD 10 Plus → 4GB

メモリー容量が1GB多いので、気持ちサクサク動きます。

Fire Max 11(11インチ):大画面・高解像度で動画を見たい人向け

この商品の発売予定日は2023年6月14日です

大画面で高解像度(2K画質)で動画を見たい方は、Fire Max 11がおすすめです。

最新のタブレットなので、Fireタブレットシリーズで最もハイスペックです。

 

まとめ

以上、Fireタブレットはプライム会員じゃないとできないことや、プライム会員じゃなくてもできることを解説しました。

プライム会員じゃない人がFireタブレットを購入しても、普通のタブレットとして使えますので、興味がありましたらぜひ使ってみて下さい。

プライム会員新規登録で1,000ポイント

現在、プライム会員(Prime Student含む)の新規登録者を対象に、1,000ポイントが貰える「プライム紹介プログラム」を開催してます。

紹介リンクから登録し、30日以内に1回の注文の合計金額が2,000円以上(クーポンによる値引き分を含まない)のお買い物をするだけで1,000ポイント貰えます。

詳しくは「【Amazon】プライム会員新規登録で1000ポイント貰える【紹介プログラム】」をどうぞ。

 

 

人気記事【Amazon無料体験】動画・音楽・本・オーディオブックを0円で楽しもう

人気記事【Fireタブレット】アプリで見れる動画配信サービスまとめ【快適】

タイトルとURLをコピーしました