
- 収益化目的でブログを始めようと思っているけど、失敗したくないから、始める前に注意すべきことがあれば知りたいよ。
- 実際に収益ブログを運営している経験者からのリアルな意見を聞いたいよ。
この記事では、こういった疑問にお答えします。
- ブログを始める時の注意点は9つ
- 収益化ブログの始め方を3つの手順で解説
- ブログで結果を出すためにやるべきことは2つ
なお、本記事の筆者はブログ歴が14年以上あり、12年近くブログ収益でご飯を食べています。
こういった経験をもとに、この記事では、ブログを始める時の注意点や、収益化ブログの始め方を解説します。
これからブログを始めようとしている方は、是非最後まで読んで見てください。
好きなところから読めます
ブログを始める時の注意点は9つ
最初に、ブログを始める時の注意点を9つ紹介します。
- ブログはすぐに稼げない
- 無料ブログを使うとブログで稼ぐ難易度が上がる
- ブログのデザインにこだわるのは金と時間の無駄
- 日記を書いても稼げない
- 思いつきで記事を書いても稼げない
- 初心者が100記事書いても稼げない
- 継続的に取り組まないと稼げない
- 周りと比較しない
- 記事を書かないと何も始まらない
上記のとおりです。
ブログはすぐに稼げない
ブログはすぐに稼げない媒体です。
例えば、今日ブログを立ち上げて、記事を公開したとしても、検索結果に表示されるようになるまで、1〜3か月ぐらいかかります。
運営歴が長ければ、当日に書いた記事が上位表示されることもありますが、始めたばかりのブログでそのようなことは殆ど起こらないので、最初のうちは誰にも読まれません。
誰にも読まれないのですから、当然、すぐには稼げません。
無料ブログを使うとブログで稼ぐ難易度が上がる
無料ブログを使うとブログで稼ぐ難易度が上がります。
ただでさえブログで稼ぐのは簡単では無いのに、無料ブログを使うことで、さらにハードルが上がります。
自分から難易度を上げる必要はありませんので、収益化目的でブログを始めるなら、無料ブログは避けるべきです。
無料ブログを使うと、なぜ、難易度が上がるのかについては、「【初心者】無料ブログの収益化はワードプレスと比較すると不利ですよ」という記事で詳しく解説していますので、是非どうぞ。
ブログのデザインにこだわるのは金と時間の無駄
ブログは人に見られるのだから、
- オシャレなデザインにしたい
- 見栄えを良くしたい
等とデザインにこだわる方がいますが、スタートの時点でデザインにこだわっても金と時間の無駄です。
始めたばかりのブログでデザインにこだわったところで、そもそも誰にも見られません。
ブログで重要なのは記事です。
記事を書く前にデザインにこだわっても無駄です。
記事を書けばアクセスは増えるようになりますが、デザインにこだわってもアクセスは増えません。
記事も書かないうちにデザインにこだわったところで、誰にも見られないので意味ないです。
デザインにこだわるのは、アクセス数が増えるようになってからでも遅くはないです。
日記を書いても稼げない
ブログは日記を書いても稼げません。日記を書いて稼げるのは、芸能人だけです。
それ以外の方が日記を書いたところで、収益化はほぼ不可能です。
毎日1年ぐらい記事を書き続ければ、100円ぐらいの報酬は発生すると思いますが、それ以上は無理だと思います。
日記を書こうとしているうちは、月1万円稼ぐのすら不可能なので、もし、「ブログ=日記」と思っているなら、認識を改めるべきです。
思いつきで記事を書いても稼げない
ブログは思いつきで記事を書いても稼げないです。
最低限、下記2つを意識しながら記事を書くようにしましょう。
- 読者の悩みを想定する → なぜ、そのキーワードで検索しているのかを考える
- 読者の知りたい事に答える
例えば、この記事は、「ブログ 始める 注意点」という3語のキーワード検索をしている方を想定して、「ブログを始める時の注意点」という内容を書いています。
このタイトルをクリックする方は、ブログを始めようとしている初心者の方だと想定できます。
そのような方向けに、注意点を紹介した記事なので、注意点を探している方は読んでくれると思います。
でも、「ブログを始める時の注意点」とタイトルに書いてあるのに、記事の中に注意点が書かれていなければ、読まれないですよね。
収益化目的でブログを始めるなら、ここを徹底して記事を書かないと、収益化は難しいです。
初心者が100記事書いても稼げない
ブログ界隈ではよく「初心者は100記事書きましょう」と言われることが多いですが、残念ながら、ブログ初心者が100記事書いたところで稼げないです。
ブログ収益化で必要な要素は2つあります。
- 収益化の導線を作ること
- アクセス数を増やすこと
100本記事を書いたぐらいでは、上記を掴むのは難しいと思います。
詳しくは以下の記事をどうぞ。
継続的に取り組まないと稼げない
ブログは継続的に取り組まないと稼げないです。
2~3か月取り組んだだけで稼げるほど簡単ではありません。最低でも半年~1年ぐらいは続けないと、収益化は難しいです。
周りと比較しない
ブログを始めようとする際、下記のような思いをしたことありませんか?
- 検索結果の上位に結果に表示される記事を見て、「自分にこのレベルの記事を書くことなんてできるようになるのだろうか…。」と、自分と比較する
この記事を書いている筆者も、ブログを始めたばかりの頃は周りと比較してましたが、やる気が削がれるだけなので止めた方が良いです。
上級者を参考にするのは良いことですが、自分と比較しても意味ないです。
そもそも運営歴が違いますし、書いてきた記事の本数も違いますので、比較対象にならないです。
比較対象にならないのに、比較したところで意味がないので、周りは周り、自分は自分と割り切りましょう。
記事を書かないと何も始まらない
ブログはとにかく記事を書かないと何も始まりません。
ブログを始める前の情報収集も大事なことですが、まずはブログを立ち上げて、記事を書くことに注力しましょう。
記事を書くようになれば、見えてくることもありますが、書かなければ何も見えません。
記事を書いてもないのに稼ぐ事は100%不可能なので、まずは記事を書きましょう。
収益化ブログの始め方を3つの手順で解説
収益化ブログの始め方を3つの手順で解説します。
- 手順①:WordPressブログを開設する
- 手順②:記事を10本書く
- 手順③:広告を扱えるようASPに登録する
上記のとおりです。
手順①:WordPressブログを開設する
まずはWordPressブログを開設しましょう。
「無料ブログを使うとブログで稼ぐ難易度が上がる」という項目でも解説しているとおり、無料ブログは収益化に向かないので、WordPressブログを開設しましょう。
WordPressは費用はかかりますが、月1,000円程度のものです。
費用をケチったばかりに稼げなければ、本末転倒です。
収益化目的でブログを開設するなら、有料のWordPressブログでブログを開設しましょう。
手順②:記事を10本書く
WordPressブログを開設したら、まずは記事を10本書きましょう。
ブログに記事が無いと、広告を扱う代理店(ASP)と提携できないので、まずは記事を10本書きましょう。
ブログを開設したは良いけど、何を書けば良いのか分からないという方は「【初心者】ブログに何を書けばいいのか分からない【自由に書けばOK】」をどうぞ。
手順③:広告を扱えるようASPに登録する
記事を書いたら広告を扱うために、広告代理店(ASP)に片っ端から登録しましょう。
片っ端から登録する理由はシンプルに「審査がある」からです。
審査に通らないと広告は扱えません。ASPによっては審査に時間がかかることがありますので、片っ端から登録しましょう。
参考までに、国内で有名なASPを紹介しますので、一通り登録しておきましょう。
なお、「アフィリエイト初心者におすすめなASPまとめ【ジャンル別に紹介】」という記事でも紹介しているとおり、上記以外にもASPはありますので、片っ端から登録しておきましょう。
Googleアドセンスの登録は、下記リンクをクリックするとGoogleアドセンスの公式サイトにアクセスできますので、「ご利用開始」から登録しましょう。
公式サイト:Googleアドセンス
具体的な登録方法は「Googleアドセンスの始め方【ブログ開設から申請の流れを解説】」をどうぞ。
ブログで結果を出すためにやるべきことは2つ
最後に、ブログで結果を出すためにやるべきことを2つ紹介します。
- 上位表示されているブログを研究する
- 新規記事を書きつつ、過去記事を見直す
上記のとおりです。
上位表示されているブログを研究する
ブログを開設して記事を書くようになったら、上位表示されているブログを研究しましょう。
上位表示されているブログは多くを学べます。
記事タイトル、導入文、記事構成、文体、吹き出しの使い方、装飾の使い方、箇条書きの使い方などなど、学べるところは沢山あります。
文章をパクるのはNGですが、良い部分は積極的に取り入れましょう。
新規記事を書きつつ、過去記事を見直す
新規記事を書くことはもちろんですが、記事を書いたら定期的に過去記事を読んで、記事の内容を見直しましょう。
過去に書いた記事を読み返すと、下記気付きがあると思います。
- 情報が足りないと感じたら、情報を追記する
- 言い回しが解りにくければ修正する
- 改行を増やして読みやすくする。
- 説明文が固まり過ぎてたら、箇条書きに変更してる
- 内部リンクを張る
今まで書いた過去記事を見直し、気になるところがあれば修正するようにしましょう。
まとめ
以上、ブログを始める時の注意点を解説しました。
おわり。