
- アフィリエイトの手法はいろいろあるみたいだけど、どのような種類があるのかな?
- アフィリエイト広告の種類や、媒体別の手法を知りたいよ。
- 全体像を把握したうえで自分に向いている手法でアフィリエイトを始めたいよ。
この記事では、こういった疑問にお答えします。
- アフィリエイト広告の種類3つ
- 媒体別にアフィリエイトの手法を4つ紹介
なお、本記事の筆者はブログ歴が15年以上あり、13年近くブログ収益(Web集客・アフィリエイト)でご飯を食べています。
こういった経験をもとに、この記事では、アフィリエイト広告の種類と媒体別の手法を解説します。
一口に「アフィリエイト」と言っても、種類や手法は1つではありません。アフィリエイトを始める前に、まずは種類と手法を押さえておきましょう。
目次
アフィリエイト広告の種類3つ
最初に、アフィリエイト広告の種類を3つ紹介します。
- クリック課金型
- インプレッション型
- 成果報酬型
上記のとおりです。
クリック課金型
クリック課金型アフィリエイトは、広告がクリックされるだけで成果報酬が発生するタイプのアフィリエイト広告です。
広告タグを貼り付けると自動で広告が表示されるので、広告を選ぶ必要がなく、初心者の方でも取り組みやすいアフィリエイトと言えます。
ただし、広告単価が低いので大量のアクセスを集める必要があります。
代表的なクリック課金型広告
代表的なクリック課金型広告は下記のとおりです。
- Googleアドセンス(Webサイト、ブログ、YouTubeなど)
- 忍者AdMax
ちなみに、Googleアドセンスの詳しい解説は下記記事をどうぞ。
インプレッション型
インプレッション型アフィリエイトは、広告が表示された時点で報酬が発生するタイプのアフィリエイト広告です。
ユーザーが広告を貼ってあるページに訪問し、広告が表示されれば報酬が発生します。
クリック課金型よりも広告単価が低いので、1回表示されても数円程度しか報酬が発生しません。
代表的なインプレッション型広告
代表的なインプレッション型広告は下記のとおりです。
- Googleアドセンス(Webサイト、ブログ、YouTubeなど)
- 一部のASP広告
ASPの詳しい解説は以下の記事を参考にして下さい。
成果報酬型アフィリエイト
成果報酬型アフィリエイトは、ユーザーが商品やサービスの購入・無料登録・資料請求などを行った時に報酬が発生するタイプの広告です。
代表的な成果報酬型アフィリエイト広告
代表的な成果報酬型アフィリエイト広告は下記のとおりです。
- ASP広告全般
- 楽天・Amazonアフィリエイトなど
- オプトインアフィリエイト(無料オファー)
- 情報商材
媒体別にアフィリエイトの手法を4つ紹介
媒体別にアフィリエイトの手法を4つ紹介します。
- Webサイトやブログを使ったアフィリエイト
- メールマガジンを使ったアフィリエイト
- SNSを使ったアフィエイト
- YouTubeを使ったアフィリエイト
上記のとおりです。
Webサイトやブログを使ったアフィリエイト
Webサイトやブログを使ったアフィリエイト手法は主に5つあります。
- サイト(ブログ)アフィリエイト
- アドセンスアフィリエイト
- トレンドアフィリエイト
- PPCアフィリエイト
- 情報商材アフィリエイト
上記のとおりです。
サイト(ブログ)アフィリエイト
サイトアフィリエイトとブログアフィリエイトの違いは、Webサイトでアフィリエイトをするか、ブログでアフィリエイトをするかという違いです。
具体的な両者の違いは「一つの分野に特化しているか、あるいは自分の好きなことを書いて人を集めるか」という違いがあります。
Webサイトとブログでは集客方法や収益化方法が異なりますので、向き不向きがあります。
具体的な違いについては、「【初心者】サイトアフィリエイトとブログアフィリエイトの特徴や違いを解説」をどうぞ。
アドセンスアフィリエイト
アドセンスアフィリエイトは、WebサイトやブログにGoogleアドセンスを貼って、収益を得る手法のことを言います。
詳しくは「Googleアドセンスとは【仕組みやメリット・デメリットを解説】」をどうぞ。
ちなみに、次の項目で解説する「トレンドアフィリエイト」もアドセンスアフィリエイトの一つになります。
トレンドアフィリエイト
トレンドアフィリエイトとは、今話題になっているキーワードをもとに記事を書いてアクセスを集め、Googleアドセンスや楽天アフィリエイト、Amazonアフィリエイトを貼って収益を得る手法のことをいいます。
Yahoo急上昇ワードや、Googleトレンドなどで今話題になっているキーワードを参考に記事を書く事で大量のアクセスを集める事ができるため、初心者の方でも始めやすい手法です。
PPCアフィリエイト
PPCアフィリエイトとは、PPC広告(検索結果の上部や右側に表示される広告)を出稿してアクセスを集め、アフィリエイト広告を貼っているページに誘導し、成果発生を狙うアフィリエイト手法です。
広告を出稿するので最初に費用が発生しますが、すぐにアクセスを流す事ができることができるため、ページを作ったらすぐに報酬を獲得できる可能性があります。
ただし、PPCアフィリエイトは初心者には難しいので、あまりおすすめできません。興味がある方はチャレンジしてみるのも良いでしょう。
情報商材アフィリエイト
情報商材アフィリエイトとは、販売する商品が情報・知識等といったノウハウを販売することで報酬を得るアフィリエイト手法です。
販売する情報は、ネットビジネス(様々なアフィリエイト手法や物販で稼ぐ方法など)、投資(株式投資・FX)で稼ぐ方法や、ダイエット・薄毛改善のノウハウ、異性にモテる方法などなど、様々なジャンルがあります。
情報商材アフィリエイトの報酬は単価が高く、販売価格の50%以上の報酬を貰える案件なども沢山あります。
情報商材は玉石混合
報酬面にフォーカスすると、非常に魅力がある情報商材ですが、情報商材は本当に役に立つ情報もあれば、何の役にも立たない情報が数万円で売られていることもあり、玉石混交です。
そのため、トラブルも多く、販売する際は注意が必要です。
ですので、情報商材を紹介する際は自分が購入した事がある商材を紹介するようにした方が良いです。
「情報商材を紹介しているけど購入した事はありません」といった状態では、いずれ読者から信頼を失ってしまいます。
ですので、購入して役に立ったものや、実際に使っているものを紹介するようにしましょう。
メールマガジンを使ったアフィリエイト
メールマガジンを使ったアフィリエイト手法を「メルマガアフィリエイト」と呼び、メールマガジンの読者に対して商品やサービスを紹介し、成約する事で報酬を獲得します。
メルマガアフィリエイトはリスト(メールアドレス)を集めるのが難しいというデメリットがある一方、ステップメールを使うことで完全に自動化することができるという大きなメリットがあります。
メルマガアフィリエイトの詳しい始め方は「【簡単】メルマガアフィリエイトの始め方【副業ブログの収益アップ】」をどうぞ。
ちなみに、メルマガアフィリエイトの説明をすると、よく「メルマガなんて今時オワコンじゃないの?」と言われることがあります。
しかし、「メルマガはオワコン?LINE公式アカウントを使うべき?【読者ターゲット次第】」という記事でも解説しているとおり、メルマガはオワコンではありません。
ステップメールを使えば自動でセールスし続ける事も可能
通常のメルマガは配信するたびに配信設定(予約配信も可能です)を行い、読者に対して一斉に配信します。
一方、ステップメールは、予め決められたシナリオを作成しておくことで、自動で決められた時間に設定したシナリオを配信することができるツールです。
ステップメールを使うことでユーザーに定期的にアプローチできるので、信頼関係を構築しやすく、成約率は最も高いです。
ちなみに、ステップメール配信ツールに興味をお持ちの方は、下記記事で紹介してますので、ぜひ参考にして下さい。
SNSを使ったアフィエイト
TwitterやFacebookなどのSNSを使ってアフィリエイトします。
手法としては、「SNSの媒体に直接広告を貼る」か、あるいは「SNSで自分のアフィリエイトサイト(ブログ)に誘導して成約を狙う」という2つの手法があります。
YouTubeを使ったアフィリエイト
YouTubeを使ったアフィリエイト手法を「YouTubeアフィリエイト」と呼んでいます。
YouTubeアフィリエイトの代表的な手法は、クリック課金型広告、あるいはインプレッション型の広告で収益を獲得する方法です。
広告単価が低いので、如何に再生回数を増やすか?という事がポイントとなります。
その他にも、動画の説明欄に直接アフィリエイトタグを貼り付けたり、自分のサイトやブログのリンクを設置し、ユーザーをページに誘導して成約を狙う方法があります。
まとめ
以上、アフィリエイト広告の種類と、媒体別にアフィリエイトの手法を解説しました。
アフィリエイト広告と媒体を組み合わせることで、アフィリエイト手法はたくさんありますが、どの手法を選ぶかは向き不向きがありますので、一概に「この方法がベスト」というのはありません。
いろいろ試してみて、「自分にはどの手法が向いているか?」という事を探し出してみて下さい。