【Amazon】プライム感謝祭でお得に買い物する方法
PR
ブログノウハウ

【ブログ10記事完了】20記事目指す時のやるべきこと2つと注意点

【ブログ10記事完了】20記事目指す時のやるべきこと2つと注意点ブログノウハウ
  • ブログを立ちあげてようやく記事を10本書き終えたよ!
  • 次は20記事を目指して、もう10本ほど記事を書こうと思っているけど、最初の10本と同じように記事を書けば良いのかな?
  • 記事を書く時の注意点やこうした方が良いという事があれば教えて欲しいよ。

この記事では、こういった疑問にお答えします。

 

本記事の内容

  • 最初の10記事を書いて20記事を目指す時にやるべきこと2つ
  • 最初の10記事を書いて20記事を目指す時の注意点3つ
  • 20記事を目指す時のポイント2つ

 

なお、本記事の筆者はブログ歴が15年以上あり、13年近くブログ収益でご飯を食べています。

これまで立ち上げたブログは有料と無料を合わせると覚えているだけでも30以上あり、ブログの記事を書く難しさは身を持って知っていると自負しています。

 

こういった経験をもとに、ブログを立ち上げて最初の10記事を書き終えた方向けに、20記事を目指す時にやるべきことや注意点を解説します。

最初の10記事を書いて20記事を目指す時にやるべきこと2つ

ブログ初心者の方が、最初の10記事を書いて20記事を目指す時にやるべきことは2つあります。

  • 関連記事に内部リンクを張って記事同士を繋げる
  • 最初に書いた10記事を見直す

上記のとおりです。

関連記事に内部リンクを張って記事同士を繋げる

ブログを立ち上げて最初の10記事を書いたら、20記事を目指して新しい記事をどんどん書くのですが、この時、最初に書いた10記事と関連する記事を書く時に、内部リンクを張って記事同士を繋げましょう。

 

例えば、最初に書いた10記事の中の1つに、「引っ越し」に関する記事を書いていた場合。

これから新しく書く記事が「引っ越し」に関する記事であれば、以前書いた記事の関連記事として内部リンクを張って紹介するのです。

 

ちなみに、本記事でも関連する記事に内部リンクを張っていますし、当ブログの記事には全て内部リンクが張ってあります。

内部リンクは検索エンジン対策で非常に重要な施策です。

内部リンクも張らないで記事更新を頑張ったところで、ブログのアクセスは殆ど増えません。

これから新しく記事を書く時は、内部リンクを張ることを意識しましょう。

 

なお、内部リンクの効果や具体的な張り方については「【SEO】内部リンクのメリットや張り方のコツを解説【基礎知識】」をどうぞ。

内部リンクを張る時の注意点

関連しない記事に内部リンクを張るのは止めましょう。

例えば、新しく書こうとしている記事が「ドローン」に関する記事なのに、ドローンと無関係な「引っ越し」のノウハウ記事にリンクを張っても意味がありません。

 

ドローンに関する記事を書いたら、その記事にアクセスするユーザーは当然、ドローンに興味があるユーザーしかアクセスしません。

そこで引っ越しのノウハウの記事を紹介するリンクを張っても、ユーザーにクリックして貰えません。

 

それが例えば「ドローンを自由に飛ばせる引っ越し先のポイントとは?」といった記事にリンクを張るのであれば関連性はあります。

でも、普通の引っ越しに関する事であれば、何の関連性もありません。

 

こうしたリンクの張り方はユーザーが混乱するのはもちろん、検索エンジンからの評価も下がる可能性がありますので、無関係な記事にリンクを張らないようにしましょう。

最初に書いた10記事を見直す

新しい記事を書き進めると同時に、最初に書いた10記事を見直しましょう。

具体的な見直す部分は下記4つです。

  • 情報は不足していないか
  • 文章は読みやすいか
  • スマホで読んで記事が読みやすいか
  • 関連している記事があれば内部リンクを張る

上記のとおりです。

情報は不足していないか

最初に書いた記事を客観的に読んでみて、「情報が不足している」と感じたら、情報を追加しましょう。

文章は読みやすいか

最初に書いた記事を読んで、文章が読みやすいかどうかをチェックしましょう。

客観的に読んで、

  • 改行が少なくて読みにくい
  • 句読点が少なくて読みにくい

などと感じたら、少しでも読みやすくなるよう、文章を修正しましょう。

 

詳しくは「【初心者】ブログで読みやすい記事を書く方法【見た目がポイント】」をどうぞ。

スマホで読んで記事が読みやすいか

最初に書いた記事をスマホで読んでみて、読み難ければ修正しましょう。

 

スマホで読みやすいブログの書き方とスマホファーストな必要性を解説」という記事でも解説しているとおり、インターネットユーザーはパソコンよりもスマホが多いです。

また、検索エンジンはスマホサイトを評価基準にしているので、スマホで読んで記事が読みやすいかは、ブログアクセスを考える上で非常に重要なポイントです。

関連している記事があれば内部リンクを張る

関連記事に内部リンクを張って記事同士を繋げる」という項目でも解説しましたが、最初の10記事を見直してみて、関連性のある記事があれば、内部リンクを張りましょう。

 

内部リンクの見直しは、これから記事を増やしていく際に、必ずやるべき施策となります。

 

最初の10記事を書いて20記事を目指す時の注意点3つ

ブログ初心者の方が最初の10記事を書いた後に、20記事を目指す時の注意点は3つあります。

  • ブログの見た目にこだわらない
  • アクセス解析を毎日見ない
  • 他のブログと自分のブログを比較しない

上記のとおりです。

ブログの見た目にこだわらない

ブログを始めると、見た目にこだわりたくなる方が出てきます。

よくあるケースは下記のとおりです。

  • 見栄えを良くするためにアイキャッチ画像を設定したい
  • ブログ全体の見た目を良くしたい
  • おしゃれな画像を記事中に挿入したい

アイキャッチ画像の言葉の意味は「ブログにアイキャッチ画像を設定する必要はある?効果と注意点を解説」をどうぞ。

 

気持ちは理解できなくもないですし、筆者も記事そっちのけで見た目を良くすることを考えていたこともありますが、この段階で見た目にこだわるのは止めた方が良いです。

見た目を良くしたところでアクセスは増えませんし、記事数が少ない段階で見た目にこだわっても、誰にも見て貰えません。

 

それに、ブログの見た目だけおしゃれにしたところで、記事の内容が薄ければ、ユーザーにも検索エンジンにも評価されません。

今の段階で見た目にこだわっても時間の無駄なので、記事を書くことに集中した方が良いです。

アクセス解析を毎日見ない

ブログにGoogleアナリティクスを設置すると、アクセス解析の画面を見たくなる方が少なくありません。

でも、立ち上げたばかりの10記事、20記事しかないブログで検索経由のアクセスは期待できませんので、アクセス解析を見ても時間の無駄です。

 

それに、アクセス解析を毎日見ていると、「こんなに記事更新を頑張っても、全くアクセスが増えない」とモチベーションが下がるだけなので、今の段階では見ない方が良いです。

 

ちなみにもし、今の段階でアクセス解析を設置していないという事であれば、後々必要になりますので、サイトマップとセットで設置しましょう。

他のブログと自分のブログを比較しない

他のブログと自分のブログを比較するのは止めましょう。

よくあるケースは下記2つです。

  • Twitterでフォローしている方が運営しているブログと自分のブログを比較する
  • 検索結果に表示されるブログと自分のブログと比較する

共通していることは、ブログ運営歴が長い上級者ということです。

 

こうしたブログと、最近始めたばかりの自分のブログを比較しても、モチベーションが下がるだけです。

上級者の記事の書き方を学ぶということなら、どんどん学習した方が良いですが、単純に比較すると、自分のブログの足りない部分にフォーカスして、モチベーションが下がるだけです。

記事を書き続けていれば、上級者と同じような記事を書けるようになりますので、人は人、自分は自分と割り切って、ひたすら記事を書くようにしましょう。

 

20記事を目指す時のポイント2つ

最後に、ブログ初心者が20記事を目指す時のポイントを2つ紹介します。

  • 最初の10記事と同じジャンルの記事を書く
  • ひたすら手を動かす

上記のとおりです。

最初の10記事と同じジャンルの記事を書く

20記事を目指して記事を書く時は、最初の10記事と同じジャンルの記事を書くようにしましょう。

 

最初の10記事は「【初心者】ブログに何を書けばいいのか分からない【自由に書けばOK】」という記事でも解説しているとおり、自由に書いて問題ないですが、この先書く記事は、同じジャンルの記事を書くようにしましょう。

ひたすら手を動かす

後はひたすら手を動かすことです。

 

記事を書いているうちに文章力は少しずつ鍛えられ、文章が書けるようになります。

でも、記事を書かなければ文章力は鍛えられませんし、文章力が低い記事ではユーザーに記事を読んで貰えませんし、検索エンジンにも評価されません。

近道はありませんので、ひたすら手を動かしましょう。

 

まとめ

以上、ブログ初心者が最初の10記事を書いて20記事を目指す時にやるべきことや注意点を解説しました。

 

 

人気記事【ブログ初心者】文章の書き方が学べるおすすめな本3冊【厳選】

タイトルとURLをコピーしました