
- WordPressでランディングページを作れるテーマを探しているけど、「Colorful(カラフル)」ってどうなのかな。
- カラフルを使えば初心者でもおしゃれなLPが簡単に作れるみたいだけど、実際に使っている人の感想を聞いてみたい。
- カラフルを使うメリットや、デメリットがあれば知りたい。
この記事では、こういった疑問にお答えします。
- LP作成ツールのColorful(カラフル)を使った感想→コスパが高い
- LP作成ツールのカラフルを使うメリット7つ
- LP作成ツールのカラフルを使うデメリット3つ
- LP作成ツールのカラフルはこんな人におすすすめ
この記事を書いている筆者は、2014年にカラフルを購入してから現在まで、LPを作る時はカラフルを使っています。
カラフルで作ったLPは覚えているだけでも30以上あり、セールスレターや、スクイーズページ(メルマガ登録ページ)、セミナー告知など、カラフルを使って様々なLPを作りました。
そんな筆者が、カラフルの情報をお探しの方向けに、カラフルを使った感想や、メリットやデメリットを解説します。
目次
LP作成ツールのColorful(カラフル)を使った感想→コスパが高い
LP作成ツールのColorful(カラフル)を使った感想を結論から言うと、「コスパが高い」です。理由は下記4つです。
- WordPressを普段使っている人は使い方を覚える必要が殆どない
- デザインパーツが豊富だから見栄えが良いLPをすぐに作れる
- 最大のメリットは「時間と費用を節約できる」こと
- 買い切りだからLPを何個作っても追加料金なし
上記のとおりです。
WordPressを普段使っている人は使い方を覚える必要が殆どない
LPが作れるツールは有料・無料を合わせると多くのツールがあります。
- Webツール → ペライチ、ジンドゥー、Wixなど
- HTML編集ソフト → ホームページビルダー、ドリームウィーバー、BiNDなど
- LP作成ツール → click LPなど
もしかしたら、1つや2つ、見たことがある or 試したことがあるツールがあるかもしれません。
この手のツールでLPを作る場合、ツールの操作方法を覚える必要が出てきます。
しかし、カラフルはWordPressテーマなので、操作方法を1から覚える必要が殆どありません。
HTML編集ソフトでLPを自作して失敗した体験談
この記事を書いている筆者は、2009年にオリジナル教材を販売するため、HTML編集ソフト(ホームページビルダー)を使ってLPを自作したことがあります。
自作といってもテンプレートを使ったので、自分でデザインして作った訳ではありませんが、ハッキリ言って、超ダサいページでした(黒歴史です)。
ちなみに、この時使ったのは「INFOPLATE(インフォプレート)」というテンプレートでした。
テンプレートのデザインはシンプルでおしゃれでしたが、筆者のデザインセンスが無さ過ぎて、チープなデザインのLPしか作れませんでした。
しかも、HTMLページなので、LPの修正がとてつもなく面倒でした。
この当時はLPの文章を修正する度に「ブログ記事みたいに、LPを簡単に編集できれば…」と考えてました。
当時の詳しい様子は「【公開】Web集客初心者が4か月で顧問契約を獲得した全手順を解説」という記事で解説していますので、興味のある方は是非どうぞ。
デザインパーツが豊富だから見栄えが良いLPをすぐに作れる
デザインを自分で考えたり、自作・外注していたら時間と費用がかかります。
費用がかかるからといって、デザイン初心者の方がデザインを自作すると、どうしても安っぽいデザインになりがちです。
デザインが安っぽいと、いくら商品やサービスの質が良くても、「胡散臭い」、「怪しい」という印象を抱かれてしまい、機会損失に繋がりかねません。
カラフルを使ってLPを作れば、デザインパーツが豊富なので、初心者でも見栄えが良いLPを作れます。
最大のメリットは「時間と費用を節約できる」こと
LPの制作を外部に委託すると、そこそこの費用がかかります。
具体的な費用は委託先によって費用は変わりますが、だいたいの費用相場は下記のとおりです。
- クラウドソーシングサイト:5〜10万円
- 一般的な制作会社:20~30万円
- 広告代理店経由:50~80万円(機能によっては100万円)
たった1ページのLPを作るだけでも、これだけの費用がかかります。
また、LPの制作を外部に委託すると、上記の費用と別に、打ち合わせの時間が発生します。
しかし、カラフルを使ってLPを作成すれば、時間と費用を節約できます。
これは非常に大きなメリットだといえます。
買い切りだからLPを何個作っても追加料金なし
LP作成ツール「カラフル」は料金プランが下記のとおり2種類あります。
- 通常版:9,800円(税込)
- 上位版:12,800円(税込)【1クリックでLPが完成するテンプレート機能搭載。】
両方とも買い切りですので、一度購入すれば、LPをいくつ作っても追加料金は発生しません。
アップデートも無料で、気兼ねなくLPを量産できますので、悪くない投資だと思います。
「Colorful(カラフル)」の公式サイトはこちら
LP作成ツールのカラフルを使うメリット7つ
LP作成ツールのカラフルを使うメリットは下記7つあります。
- ブロックエディタ対応で、ブログ感覚で簡単にLPが作れる
- デザインパーツや装飾が豊富で、初心者でも見栄えの良いLPが作れる
- 知識不要でカウントダウンタイマーやホバーウィンドウを設置できる
- マニュアルが分かりやすい(完全初心者でも動画解説を見ながら作れる)
- 2種類のエディタに対応
- LP作りのノウハウが充実
- 買い切りだから追加料金なし
上記のとおりです。
ブロックエディタ対応で、ブログ感覚で簡単にLPが作れる
カラフルはブロックエディタ対応なので、ブログ感覚で簡単にLPが作れます。
基本操作はWordPressブログと全く同じですから、文章の追加・修正も簡単にできます。
見出しを追加する時は、ブロックパターンを選択するだけで簡単に追加できます。パターンも豊富に用意されています。
見出しのほかにも、LPに必要なブロックが豊富に用意されています。
下図はブロックパターンの選択画面ですが、LPに必要なパターンは一通りそろってます。
セールスレターや、スクイーズページ(メルマガ登録ページ)、セミナーの告知など、原稿を用意してあればブログ感覚ですぐにLPが作れます。
デザインパーツや装飾が豊富で、初心者でも見栄えの良いLPが作れる
カラフルには、デザインパーツや装飾が豊富に用意されており、ビジュアルイメージ付きで選択できるようになっています。
試しに、どのようなパーツが用意されているのか、簡単に紹介していきます。
画面右上のカラフルのアイコンをクリックし、「COLORFUL SECTIONS」を選択します。
下図のように、LPの上部パーツが表示されます。ここから、イメージに合ったパーツを選びます。
画面上部にある「COLORFUL SECTIONSとは?」をクリックすると、下図のようにおすすめの作り方などが表示されます。
マニュアルページへのリンク付きですので、作り方が分からない方でも安心です。
また、上部メニューをクリックすると、LPの上部、中部、下部とポジション別にパーツを選択できます。
メニューを選択しなくても、画面をスクロールすれば全てのパーツを確認できます。
デザインパターンはどれも複数用意されていますので、お好みに合わせてデザインを選べます。
このように、プロのデザイナーが作ったデザインパーツが豊富に用意されているので、自分でデザインを作る必要がありません。
そのため、デザイン初心者でもおしゃれで見栄えの良いLPを簡単に作ることができます。
知識不要でカウントダウンタイマーやホバーウィンドウを設置できる
カラフルにはカウントダウンタイマー、ホバーウィンドウを設置できる機能があります。
こうした機能を実装する場合、プログラミングの知識が必要となりますが、カラフルを使えば下図のように選択項目を設定するだけでカウントダウンタイマーやホバーウインドウを設置できます。
カウントダウン
カウントダウン機能は、画面の上部(若しくは画面下部)に「締め切りまであと△時間□分●秒」と表示させる機能です。
締め切りを表示させることで、訪問者に期間限定であるという事を伝えやすくなります。
ホバーウィンドウ
ホバーウインドウ機能は、ページに訪問した時や、離脱するタイミングで画面中央にポップアップ表示でメルマガ登録を流す機能です。
マニュアルが分かりやすい(完全初心者でも動画解説を見ながら作れる)
カラフルは初心者でも使えるよう、ステップバイステップで分かりやすいマニュアルが用意されています。
文章だけでは分かりにくい方は動画解説も用意されていますので、分かりにくいところは動画解説を見ながらLPを作ることができます。
ちなみに、下図はメンバーページの画面の一例ですが、左側メニューを見れば分かるとおり、マニュアルを順番に見ていくとLPが作れるようになっています。
ヘッダーの作り方や、見出しの作り方、メールフォームの設置方法、カウントダウンタイマーの設定方法、ホバーウィンドウの設定方法など、
LPの作成に必要な情報は全て動画解説がありますので、メールフォームの設置などの難しい設定も、動画を見ながら設定できるようになっています。
メールフォーム設置の動画マニュアルは5種類
メールフォーム設置の動画マニュアルは、下記5種類が用意されています。
- エキスパ
- オレンジメール
- Jcity(ジェイシティ)
- 使い放題のステップメール「アスメル」
- その他(条件あり)
- 入力項目が「名前(姓名が分かれていないもの)」「メールアドレス」の2項目。
- 「登録」を前提としたフォーム(登録・解除を選ぶ形式でない)
- 上記2つの条件を満たした、<form>~</form>のプログラムが生成できる。
エキスパ、オレンジメール、Jcity、アスメルをお使いの方は、動画解説を見ながら設定すればフォームを設置できるようになっています。
その他の方は、条件に合致しているフォームであれば動画を見ながら設置できると思います。
「MyASP(マイスピー)」をお使いの方・使おうとしている方は、公式サイトの「colorful(カラフル)というLP作成ツールで作成したLPにマイスピーのフォームを埋め込む手順は?」という記事に設置方法が詳しく書かれています。
ちなみに、MailChimpをお使いの方向けに「LP作成ツール「カラフル」にMailChimpのフォームを設置する方法」という記事でフォームの設置方法を解説しています。
記事を見ながら設定すれば、フォームを設置できると思います。
2種類のエディタに対応
カラフルは下記2種類のエディタに対応してます。
- ブロックエディタ(Colorful ver.7)
- クラシックエディタ(Colorful ver.6)
ですので、「ブロックエディタよりもクラシックの方が実は使いやすい…。」という方でも安心して使えます。
ちなみに、筆者はクラシックエディタに慣れているので、Ver.6を使ってます。
LP作りのノウハウが充実
カラフルは使い方のマニュアルだけでなく、LP作りのノウハウも充実してます。
- LPを用いたマーケティングモデルや自動化
- LPに盛り込むストーリー構成と書き方
- 商品説明やブレッドの重要要素
など、LPの成約率をアップさせるためのノウハウが動画で公開されていますので、初めてLPを作る方でも、LP作りのコツが分かると思います。
買い切りだから追加料金なし
「買い切りだからLPを何個作っても追加料金なし」という項目でも解説しているとおり、カラフルは買い切りのツールですので、一度購入したらずっと使えます。
ライセンス料などは一切発生しませんので、複数のドメインでLPを大量に作っても、追加料金が発生するようなことはありません。
実際、筆者は8年近く利用してますが、最初に購入してから、それ以降は全く費用がかかってません。
アップデートはもちろん無料なので、これから使い続けることを考えると、めちゃくちゃコスパが高いです。
LP作成ツールのカラフルを使うデメリット3つ
非常にコスパの高いLP作成ツールですが、カラフルを使うデメリットは下記3つあります。
- 新しくWordPressをインストールする必要がある
- SEOに最適化されていない
- マニュアルに無い配信ツールを使っているとフォームの設置が難しい
上記のとおりです。
新しくWordPressをインストールする必要がある
カラフルをインストールして有効化すると、サイト全体がカラフルのデザインに切り替わってしまいます。
そのため、カラフルを使ってLPを作る時は、新らしくWordPressをインストールする必要があります。
例えば、今現在、当サイトは「Cocoon(コクーン)」というテーマを使っているので、Cocoonテーマのデザインが表示されていますが、カラフルをインストールすると、サイト全体がカラフルのデザインに切り替わってしまいます。
ですので、カラフルでLPを作る場合、下記いずれかのドメインでLPを作ることになります。
- https://hogehoge.jp/lp/ → サブディレクトリに設置する
- https://lp.hogehoge.jp → サブドメインに設置する
- https://hagehage.jp → 新規ドメインを取得して設置する
サブドメイン、サブディレクトリに設置する場合、追加コストは発生しませんが、新規ドメインを取得して設置する場合、追加コスト(ドメイン取得料金)がかかります。
プラグインを使えばWordPressのインストールは不要
この問題は、複数のテーマを表示できるプラグインを使えば解決可能です。
Multiple Themesというプラグインを使用すれば既存のテーマを変えることなく、複数のテーマを同時に使えるようになりますので、WordPressを新しくインストールする必要が無くなります。
詳しい設定方法は「【WordPress】複数のテーマが使える「Multiple Themes」」をどうぞ。
SEOに最適化されていない
ページ内に見出しを作る時は通常「見出しタグ(hタグ)」を使って見出しを作ります。
しかし、カラフルで見出しを作る時は「テーブルタグ」で見出しを作ります。
ユーザーには見やすく表示されますが、検索エンジンにはページの内容が伝わりにくく、検索順位が上がりにくいページとなってしまいます。
マニュアルに無い配信ツールを使っているとフォームの設置が難しい
「マニュアルが分かりやすい(完全初心者でも動画解説を見ながら作れる)」という項目で、メールフォーム設置の動画マニュアルが5パターン準備してあると紹介しましたが、パターンに属さないメール配信システムを使っている場合、完全初心者ではフォームの設置が難しいと思います。
筆者はMailChimpという海外製のメール配信システムを使っていますが、マニュアルに書かれている設置方法と異なるため、フォームの設置に苦労しました。
ちなみに、MailChimpをお使いの方向けに「LP作成ツール「カラフル」にMailChimpのフォームを設置する方法」という記事でフォームの設置方法を解説しています。
記事を見ながら設定すれば、フォームを設置できると思います。
LP作成ツールのカラフルはこんな人におすすすめ
2014年からカラフルを使い続けている筆者が思う、カラフルがおすすめな人は、下記いずれかに当てはまる人だと思います。
- 他ツールの操作を覚えるのが面倒だからWordPressでLPを作りたい人
- 極力、時間と費用をかけずにLPを作りたい人
- デザイン初心者でも見栄えの良いLPを作りたい人
- すぐにサービス・商品を紹介したいから自分でLPを作りたい人
- 外注や製作会社とやり取りするのが面倒だと思う人
- A/Bテストを行うからLPを量産したい人
9,800円(税込)の買い切りで、すぐにおしゃれなLPがブログ感覚で作れるので、セールスレターやスクイーズページをすぐに作りたい方は、買った方が早いです。
デザインを自分で考えたり、ツールの操作方法を覚えるのは時間の無駄です。
そのような時間があるなら、LPの原稿作りに集中した方が効率的だと思います。
「Colorful(カラフル)」の公式サイトはこちら
また、下記のようなニーズをお持ちの方向けに、1クリックでLP全体のレイアウトを呼び出せる「カラフル上位版(12,800円)」も用意されてます。
- LPをどのような構成で作れば良いのか分からない。
- テンプレートを使ってサクッとLPを作りたい。
- LPを作ったことがないから、テンプレートがあると助かる。
上位版を使えば、お好みのテンプレートを選択して、画像とテキストを差し替えれば、簡単におしゃれなLPが作れちゃいます。
通常版と上位版、どちらを選んでも「買って失敗した!」となることは無いと思いますので、WordPressでLPを作りたいとお考えの方は、是非使ってみてください。
まとめ
以上、LP作成ツールのカラフルを使った感想でした。
カラフルを使ってLPを作れば、ブログ感覚でLPが作れますので、デザイン初心者の方や、HTMLやCSSが分からない方でも、手軽にLPが作れます。
外注や制作会社にLP作成を依頼すると、費用がかかることはもちろん、打ち合わせの手間が発生したり、納品されるまで時間がかかります。
自分でLPを作れば時間と費用を節約できますので、WordPressでLPを作りたいとお考えの方は、カラフルでLPを作ってみて下さい。
「Colorful(カラフル)」の公式サイトはこちら
ちなみに、これからWordPressでランディングページを作ろうとしている方向けに、「【初心者】WordPressでランディングページを作る方法」という記事で作り方を詳しく解説していますので、興味がある方は是非どうぞ。
また、LPに記載するコピー(文章)が書けない・思いつかない方向けに、「ランディングページの作り方が学べるおすすめな本6冊【作り方の手順も解説】」という記事で、おすすめな本を紹介していますので、併せてこちらも是非どうぞ。