
- ブログを始めて数か月経つけど、アクセス数が全く増えない。
- 何時間もかけて記事を書いているのに、こんなにアクセスが増えないなら、早くもブログを辞めたくなってきたよ。
この記事では、こういった疑問にお答えします。
好きなところから読めます
ブログ記事を書いても半年間はアクセス数は期待できない【結論】
ブログを開設して毎日のように記事を書いているのに、アクセス数が増えないと、記事を書くのが辛くなってくると思いますが、結論からいうと、ブログを開設して半年間ぐらいはアクセス数は増えない場合が殆どです。
TwitterやFacebookなどのSNS上で、「ブログ開設初月に〇万PV達成!」等といった華々しい実績を掲載している方を見かけることがありますが、記事のジャンルが違えば状況は異なりますので、気にしても意味がありません。
正しい方法で記事を書いていれば自然と検索順位が上がり、アクセス数は増えるようになりますので「ブログを書いているのにアクセスが無い…」などと気にしなくてもOKです。
新規に開設したブログは信用がない
そもそも、新規に開設したばかりのブログは検索エンジンからすると「新参者」ですから、信用がありません。何について書かれているブログなのかも識別できていません。
このような状態でアクセス数を増やすのはあまり現実的とは言えませんので、最低でも半年ぐらいは運用実績を作るようにしましょう。
誰もが通る道なので気にしなくてOK
何時間を割いて記事を書いているのに、アクセスが全く増えないと「無駄な努力になったら悲しい」と考えてしまいがちです。
しかし、これはブログ運営者であれば誰もが通る道です。
この記事を書いている筆者もブログを始めたばかりの頃は、「何時間も費やして記事を書いたのに、誰にも読んで貰えない…」と毎日のように萎えてました。
でも、キーワードを意識しながら半年以上記事を書き続けているうちに、アクセス数は徐々に増えるようになりました。
ちなみに、「【ブログ初心者】最初の10記事を書くときの心構えやポイントを解説」という記事でキーワードを意識しながら記事を書く方法を解説していますので、是非どうぞ。
半年以上経ってもアクセス数が増えなければ見直しが必要
ブログを開設して半年は我慢の時期ではありますが、半年以上経ってもアクセス数が増えなければ、取り組み方に問題がある可能性があります。
右肩上がりにアクセス数が増えているのであれば、今の取り組み方を継続していればさらに延びると思いますが、半年以上たってもアクセス数が増えなければ、今の取り組み方と同じやり方で記事を書いても、恐らくアクセス数はほとんど増えません。
今の取り組み方にどのような問題があるのか原因を把握して、改善するようにしましょう。
ブログ記事を半年以上書いてもアクセス数が増えない原因4つ
ブログ記事を半年以上書いてもアクセス数が増えない原因は下記4つです。
- 記事に問題がある
- ブログ自体に問題がある
- 記事のジャンルに問題がある
- 被リンクが全くない
上記のとおりです。
記事に問題がある
一口に「記事に問題がある」といっても、内容は次の項目に細分化されます。
- 記事タイトルに問題がないか
- 見出しを使って記事を書いているか
- 文章が分かりやすいかどうか
- 関連記事に内部リンクを張っているか
1つ1つの項目を見ていきましょう。
記事タイトルに問題がないか
ブログの記事タイトルは非常に重要な要素です。
どんなに記事内容が良くても、タイトルが悪ければアクセス数は増えません。
以下の項目を見直してみましょう。
- 記事タイトルに検索されたいキーワードを含めているか
- 記事タイトルは記事内容を表しているか
- 日記や感想文、ポエムのようなタイトルをつけていないか
- シリーズもののタイトルをつけていないか
詳しくは以下の記事を参考にして下さい。
見出しを使って記事を書いているか
記事を書く時に、見出しを使って記事を書いていますでしょうか。
見出しを使って記事を書くと、ユーザーが記事を読みやすくなるのはもちろん、検索エンジンが記事の内容を正確に把握できるようになり、検索上位に表示されやすくなります。
詳しくは「見出しタグを使う意味や使い方・ルールを解説【階層構造を整えよう】」をどうぞ。
文章が分かりやすいかどうか
アクセス数を増やすには分かりやすい文章を書くことが必要不可欠です。
文章が分かりにくいとユーザーに記事内容が伝わりにくいのはもちろん、検索エンジンにも内容が伝わらないため、アクセス数は増えません。
分かりやすさを重視して、記事を書くようにしましょう。
なお、文章を書くのが苦手という方は「【ブログ初心者】文章が下手で記事が書けない!【上達方法を紹介】」という記事でも解説しているとおり、上手い人の真似をするか、書き方の「型」を覚えるのが文章が上達する近道です。
ちなみに、以下の本には文章の書き方となる「型」が提示されていますので、書き方をそのまま真似すれば分かりやすい文章が書けるようになります。
「文章の型とか、上手い人の真似とか言われてもすぐには書けない…」という方は、「いますぐ書け、の文章法」を読むべきです。
この本を読んで「とりあえず書く」ということの重要性を押さえておきましょう。
関連記事に内部リンクを張っているか
関連する記事同士に内部リンクを張っていますか?
もし張っていなければ、関連する内容の記事同士を内部リンクで繋げるようにしましょう。
「【SEO】内部リンクのメリットや張り方のコツを解説【基礎知識】」という記事でも解説しているとおり、検索エンジンはブログのリンク構成を評価基準の一つとして採用しています。
検索エンジンの評価が上がれば上位に表示されるようになりますので、アクセス数が増えるようになります。
ブログ自体に問題がある
ブログ自体に問題があるというのは、具体的には次のとおりです。
- 表示速度が遅い
- スマートフォンに対応していない
- 無料ブログを使っている
上記のとおりです。
表示速度が遅い
検索エンジンは、ブログの表示速度の検索結果の評価対象としています。
もし、ブログの記事が表示されるまでに3秒以上かかるようであれば、早急に改善するようにしましょう。
詳しくは「【SEO】ページの表示速度が遅いのは致命的!測定方法や改善方法を解説」をどうぞ。
スマートフォンに対応していない
Googleは「モバイルファーストインデックス(MFI)」と呼ばれる検索順位の評価基準を採用するよう公表しており、スマートフォンに対応しているブログを主軸に、検索順位の決定要素として使用されるようになっています。
詳しくは「【SEO】モバイルファーストインデックスとは?影響と対応方法を解説」をどうぞ。
つまり、スマートフォンに対応していないというだけで、検索順位は上がりにくくなるので、どんなに頑張ってもアクセス数は増えにくくなります。
WordPressをお使いの方は、テーマを変更するだけですぐに対応できますので、お使いのテーマがスマホに対応していなければすぐに変更するようにしましょう。
無料ブログを使っている
残念ながら、無料ブログサイトを使っている方がアクセス数を増やすのは非常に難しいです。
検索結果で表示される記事は1ドメインに対して2つまでなので、同じキーワードの記事を他ユーザーが書いている場合、検索結果に表示されない可能性があります。
検索結果に表示されなければ、アクセス数は増えません。
詳しくは「【初心者】無料ブログの収益化はワードプレスと比較すると不利ですよ」をどうぞ。
記事のジャンルに問題がある
記事のジャンルが以下のジャンルだと、アクセス数を増やすのは非常難しいので、ブログの運用自体を見直した方が良いです。
- お金に関するジャンル → 金融・投資関係、不動産、税金など
- 人生に関するジャンル → 健康・病気・薬などの医療系、美容全般、法的サービスなど
上記のジャンルは「YMYL領域」と呼ばれており、初心者がアクセス数を増やすのは非常に難しいジャンルとなっています。
もし、上記のジャンルで記事を書いているのであれば、避けた方が無難です。
詳しくは「【SEO】YMYLとは?避けるべき理由や上位表示のポイントを解説」をどうぞ。
被リンクが全くない
被リンクとは、外部サイトから張ってもらうリンクのことをいいます。
Googleの検索エンジンは、外部サイトからの被リンクを「投票」と解釈しているため、被リンクが多ければ多いほど「人気のあるブログ」、「記事の内容が信頼できるブログ」と評価されます。
反対に、被リンクが少ない・全く無いブログは「人気の無いブログ」という評価を受けてしまいます。
- 被リンクが多い → 人気のあるブログ、記事の内容が信頼できるブログ
- 被リンクが少ない → 人気の無いブログ
被リンクを増やすのは簡単ではありませんが、SNSアカウントを開設して自分のブログのURLを掲載する等して、少しでも被リンクを増やすようにしましょう。
詳しくは「【基礎知識】被リンクとは?SEO効果や獲得方法を解説」をどうぞ。
ブログの記事を書いてすぐにアクセス数を増やす方法1つ
最後に、ブログの記事を書いてすぐにアクセス数を増やす方法を1つだけ紹介します。
- SNS経由のアクセス増を狙う
上記のとおりです。
SNS経由のアクセス増を狙う
検索経由のアクセスはブログを開設して半年ぐらいは殆ど期待できませんが、TwitterやFacebook、InstagramなどのSNSを活用してアクセス増を狙うという方法があります。
もちろん、簡単ではありませんが、ブログを読んで貰いたいユーザー層に向けて情報を発信したり、ブログ記事をシェアしたり、ユーザーをフォローすることで、興味を持ってくれたユーザーがブログに訪問してくれる可能性が出てきます。
こちらも継続的に取り組む必要はありますが、ファンが増えればSNS経由のアクセス数が増えますので、ブログと平行して是非取り組んでみましょう。
まとめ
以上、ブログ初心者向けに、記事を書いてもアクセス数が増えない原因や、半年以上経ってもアクセス数が増えない時の見直し方法を解説しました。
ブログを開設して半年間は検索エンジンからの信用が無いので、検索経由のアクセス数はあまり期待できませんが、半年以上経ってもアクセス数が増えないという事であれば、取り組み方に問題があると考えるべきです。
記事に問題が無いか、ブログ自体に問題が無いか、記事のジャンルに問題がないかなどを見直しつつ、1つでも多くの被リンクを獲得するようにしましょう。