
ブログアフィリエイトで稼ぎたいです。
初期費用は最低でもいくらぐらいかかるのか、具体的な金額を知りたいです。
この記事では、こういった疑問・要望にお答えします。
- ブログアフィリエイトの初期費用は最低12,000円!内訳を解説
- 収益化のために追加で必要な投資(年間20,000円~)
- 収益化までの目安期間と継続コスト
- ブログアフィリエイトの初期費用を実質無料にする方法
- ブログアフィリエイト初心者によくある質問
なお、本記事の筆者はブログ歴が17年以上あり、15年近くブログ収益(ブログ集客とアフィリエイト)でご飯を食べています。
こういった経験をもとに、この記事では、ブログアフィリエイトを始める時の初期費用に関する情報をまとめました。
「ブログアフィリエイトを始めたいけれど、初期費用はいくらかかるの?」
こんな疑問を持っている方は多いのではないでしょうか?
結論から言うと、ブログアフィリエイトの初期費用は最低12,000円~、年間の運営費は20,000円~40,000円ぐらいかかります。ただし、自己アフィリエイト(セルフバック)を活用すれば、初期費用を実質無料にすることも可能です。
ブログアフィリエイトで稼ぐには、質の高い記事作成や、SEO対策が欠かせません。
最近ではAIを活用することで、初心者でも短期間で学習し、収益化のスピードを上げることができます。
本記事では、ブログアフィリエイトの初期費用の内訳、維持費の目安、収益化までの期間、そしてコストを抑える方法について詳しく解説します。
「できるだけ費用をかけずにブログを始めたい」、「効率よく収益化したい」という方は、ぜひ最後まで読み進めてみてください。
ブログアフィリエイトの初期費用は最低12,000円!内訳を解説


ブログアフィリエイトを始めるために必要な初期費用は最低でも12,000円必要です。
1年間の運営を考えると20,000円~40,000円の費用がかかります。
この金額には、サーバー代やドメイン代に加えて、ブログ運営をスムーズにするためのツール代も含まれます。
本格的にブログで稼ぐためには、無料ブログではなくWordPress(ワードプレス)を利用するのが一般的 です。WordPressは無料で使えますが、運営にはレンタルサーバーと独自ドメインが必要になります。
無料ブログ(例:はてなブログ、アメブロ)もありますが、広告が制限されたり、運営会社の都合で削除されるリスク があります。
一方、WordPressなら自由に広告を貼ることができ、削除リスクもなく安心です。そのため、多くのアフィリエイターがWordPressを選んでいます。
サーバーとドメインを用意すれば、自分のブログを自由に運営できます。初期投資は必要ですが、ブログアフィリエイトの基盤を作るために欠かせないコスト です。
必要な費用一覧(1年目のコストまとめ)
ブログアフィリエイトの1年目にかかる費用は約20,000円~40,000円
ブログアフィリエイトを始めるために必要な初期費用は最低12,000円ですが、1年間の運営を考えると20,000円~40,000円の費用がかかります。
この金額には、サーバー代やドメイン代に加えて、ブログ運営をスムーズにするためのツール代も含まれます。
ブログ運営には、基本的にレンタルサーバー・独自ドメイン・WordPressテーマ・SEOツール・デザインツール・書籍代 などの費用がかかります。
これらを活用することで、収益化のスピードを早めることができます。
具体的な費用目安
項目 | 費用目安 | 備考 |
---|---|---|
レンタルサーバー代 | 12,000円~15,000円/年 | 年払いプランが一般的 |
独自ドメイン代 | 0円~1,600円/年 | レンタルサーバーを年払いで契約すると無料になる場合が多い |
WordPressテーマ | 無料~20,000円 | 有料テーマはデザイン性や機能性に優れる |
SEOツール (検索順位チェックツール) | 0円~5,000円 | 記事を20~30本ぐらい公開したあたりで導入すればOK |
デザインツール(Canvaなど) | 無料~12,000円/年 | 有料版を使うと便利 |
書籍代 | 5,000円前後 | SEOやライティングの学習に役立つ |
無料テーマやツールを活用すればコストを抑えられますが、収益化を目指すなら最低限の投資は必要です。
サーバー代とドメイン代は必須のコストなので、初年度は20,000円程度を目安に準備しておくといいですよ。
WordPressの費用:無料で使えるが有料テーマは必要?
WordPress自体は無料で使えますが、テーマは無料と有料から選べます。無料テーマでもOKですが、おすすめは有料テーマです。
有料テーマは無料テーマと比べてデザイン性が高く、機能性も優れています。
有料テーマを使えば初心者でも洗練されたデザインのブログを作れますし、記事の書きやすさが全然違うので、作業効率が上がります。
その結果、収益化が早くなる可能性が高いです。
無料テーマと有料テーマの違い
- 無料テーマの特徴
- 代表例:Cocoon(コクーン)、Lightning(ライトニング)など
- 無料で利用できるが、デザインの自由度が低い
- 記事の書きやすさやカスタマイズ性が有料テーマに比べて劣る
- 有料テーマの特徴
- 代表例:SWELL
、AFFINGER6、THE THOR(ザ・トール)など - 料金:10,000円~20,000円程度
- SEO対策が施されており、初心者でも本格的なサイトが作れる
- デザインテンプレートが豊富で、カスタマイズが簡単
- 代表例:SWELL
もちろん、無料テーマでもブログは運営できます。
無料ブログを使っていると稼げないということでもないので、予算に応じて、最初から有料テーマでスタートするか、最初は無料テーマでスタートして収益が出てから有料テーマを検討するか、どちらでもOKですよ。
レンタルサーバーの選び方とおすすめプラン(費用比較あり)
ブログアフィリエイトは、レンタルサーバーの選び方が収益化の成功に影響します。安定した運営のためには、サイト表示速度・サポートの充実度・コストなどを比較し、最適なプランを選ぶことが大切です。
レンタルサーバーの速度が遅いと、読者がページを開く前に離脱してしまい、検索順位も下がる可能性があります。また、頻繁にサーバーがダウンすると機会損失につながるため、信頼できるサーバーを選ぶことが重要です。
主要なレンタルサーバーの比較
サーバー名 | 費用(年間) | 特徴 | おすすめポイント |
---|---|---|---|
エックスサーバー | 約13,200円~ | 高速&安定、サポート充実 | 長期運営向け |
ConoHa WING | 約12,000円~ | 初心者向け、管理画面が使いやすい | コスパ◎ |
ロリポップ!![]() ![]() | 約6,000円~ | 価格が安いが速度はやや劣る | 副業初心者向け |
mixhost![]() ![]() | 約12,000円~ | アダルト可、サーバー速度◎ | 特定ジャンル向け |
おすすめな選び方
- 初心者で迷ったら「エックスサーバー」か「ConoHa WING」
- できるだけコストを抑えたいなら「ロリポップ」
- 特定のジャンル(アダルトなど)を扱うなら「mixhost」
最初はコスパと信頼性のバランスが取れたサーバーを選ぶのがベスト
長期的にブログアフィリエイトで稼ぎたいなら、安定性・速度・サポートがしっかりしたサーバーを選ぶといいですよ。特に、速度と安定性は重要です。
これから始めるなら、「エックスサーバー」や「ConoHa WING」、「ロリポップ」あたりを選んでおけば間違いないですよ。
レンタルサーバー別にWordPressブログの開設方法を解説した記事がありますので、記事を参考にしながら開設してみてください。
レンタルサーバー別、ブログの始め方
独自ドメインの取得費用と維持費
独自ドメインとはWebサイト・ブログのURL(アドレス)のことで、当ブログの場合「takapon.net」の部分を指します。
取得費用はだいたい1,200円~1,600円ぐらいかかりますが、レンタルサーバーを年間契約すると無料で貰える場合が多いです。
独自ドメインはブログの信頼性と収益化に影響する
無料ブログのドメインはブログサービス会社から借りているものなので、自分のドメインにはなりません。あくまで「借り物」なので、資産性がゼロです。アフィリエイト広告の審査に通らない場合もあるので、正直、使い物にならないです。
一方、独自ドメインは完全に自分だけが所有するドメインとなるので、Googleの評価を受けやすく、資産性高いので、長期的なブログ運営に有利です。
主要なドメイン取得サービス
主要なドメイン取得サービスは下記のとおりです。
- お名前.com
- ムームードメイン
- Xserverドメイン
ドメイン取得サービスを紹介してはいますが、レンタルサーバーを年間契約すればドメインが無料で貰えるので、個別にドメインだけ取得するようなケースは少ないと思います。
筆者がブログを始めた頃は、レンタルサーバーとドメインを個別に契約する必要がありましたが、今はだいたいセットになってます。
当ブログの初期費用は16,300円
ブログの初期費用は最低12,000円ですが、当ブログの初期費用は16,300円でした。
当ブログの初期費用内訳
- WordPressテーマ(Cocoon):0円
- 独自ドメイン(お名前ドットコム):100円
- レンタルサーバー代(エックスサーバー):16,200円
筆者は2009年にドメインを取得し、レンタルサーバーは2009年から2015年の間、色々なサービスを転々と使ってきました。2015年にエックスサーバー移行してから、現在までずっと使ってます。
現在と料金事情が若干異なりますが、ブログアフィリエイトを始めるにあたり、ブログ開設にかかった初期費用は16,300円となります。
現在は初期費用がかかるレンタルサーバーはほとんどありませんし、初年度は安く契約できるキャンペーンも開催しています。
なので、最低でも12,000円あれば始めることができると思っておけば間違いありません。
以上がブログアフィリエイトの初期費用となります。続いて、ブログアフィリエイトで稼ぐために必要な投資額を紹介していきます。
収益化のために追加で必要な投資(年間20,000円~)


ブログアフィリエイトを収益化するためには、サーバーやドメイン代以外にも、SEO対策やデザイン強化のためのツールや学習費用 にある程度の投資が必要です。無料ツールでもある程度の運営は可能ですが、有料ツールを活用することで作業効率を上げ、収益化を早めることができます。
有料ツールは必要?無料ツールとの違いを比較
収益化を目指すなら、有料ツールを活用することで作業の効率が上がり、SEO対策もしやすくなる
無料ツールでも基本的な作業はできるが、機能が制限されているため、データ分析やSEO対策を効果的に行うには有料ツールが便利。
無料と有料のツールの違い
ツールカテゴリ | 無料ツール | 有料ツール |
---|---|---|
キーワードリサーチ | Googleキーワードプランナー(制限あり) | Getkeyword / Ubersuggest / (詳細なデータが取得可能) |
検索順位チェック | Google Search Console | GRC / Nobilista / Rank Tracker(毎日の順位変動が確認可能) |
記事作成支援 | ChatGPT、Gemini | ChatGPT Plus / Notion AI(より精度の高い生成が可能) |
無料ツールでもブログ運営は可能だが、有料ツールを活用することで作業効率が向上し、収益化までのスピードが早くなる。
詳しくは別記事の「検索順位チェックツールは必要?【上位を狙うなら必須】」をどうぞ。
ちなみに当ブログではGRCを使ってます。
GRCの利用料はキーワード数にもよりますが、年間5,000円~12,000円ぐらいで、月額換算すると420円~990円ぐらいです。
一度設定すればワンクリックで記事毎の検索順位の推移をチェックできるので、超便利です。
GRCの使い方は下記記事で詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてください。
なお、GRCはWindows専用なので、Macユーザーの方は初心者に人気のクラウドツール「Nobilista(ノビリスタ)
ツールの違いをまとめた比較記事がありますので、ぜひ参考にしてください。
ライティングやSEOが学べる書籍
ブログアフィリエイトで稼ぐには、検索エンジンで上位表示される記事を書くための「SEOの知識」と、読者を引きつける「ライティングスキル」が必要不可欠です。
書籍はノウハウが体系的にまとめられているので、書籍を購入して学びましょう
おすすめのライティング・SEO本
書籍タイトル | 価格 | 特徴 |
---|---|---|
新しい文章力の教室 | 1,430円 | 読みやすく伝わる文章の書き方を学べる |
沈黙のWebライティング | 2,310円 | SEOを意識したライティングが学べる |
ブログライティングの教科書 | 1,760円 | ブログで成果を出すための文章術が学べる |
基本的に、上記3冊だけ読めばOKです。
この3冊でブログアフィリエイトのほとんどはカバーできます。
書籍で基礎知識を体系的に学び、その後は分からないことが出てくるたびに、AIに質問すれば大抵の疑問は解消されます。
個人的には3冊だけ押さえておけばOKだと思ってますが、他にもブログアフィリエイトに必要な知識が学べる良書がいくつかありますので、下記記事を参考に読みやすそうな本を選んでみてください。
書籍は1度購入したらずっと使えるので、非常にコスパの高い投資です。
わずか5,000円の投資で何百倍ものリターンをもたらしてくれる可能性があるので、非常に効率の良い投資だと思います。
デザインツールは無料でも十分?Canvaが初心者に最適
ブログのアイキャッチ画像やSNS投稿用の画像作成は、デザインツール「Canva」がおすすめです。初心者ならこれ一択でOK。
Canvaは直感的な操作でプロ並みのデザインが作成できる上に、無料でも豊富なテンプレートや素材が利用できます。これだけあれば十分です。
Canvaの特徴と無料版・有料版の違い
Canvaのプラン | 料金 | 特徴 |
---|---|---|
無料プラン | 無料 | テンプレート・フォント・基本機能が使える |
Pro版 | 月額1,180円 | 商用利用可能なプレミアム素材、背景透過、画像リサイズが可能 |
Canva(無料版
- ユーザーインターフェースがシンプルで直感的に使える(ドラッグ&ドロップで簡単)
- 無料でも高品質なテンプレートが充実
- デザイン初心者でもおしゃれなバナーやブログアイキャッチ、SNS用の画像を簡単に作れる
ブログのデザイン作成はCanvaがあれば全てまかなえます。無料プランでも十分使えますが、高品質なデザインを求めるならPro版の導入を検討するのがおすすめです。
以上が収益化のために追加で必要な投資額となりmさう。。いきなり全てを揃えようとしても予算的に難しい方もいると思いますので、必要に感じたタイミングで購入しても遅くはないですよ。
収益化までの目安期間と継続コスト


ブログアフィリエイトは、すぐに稼げるものではなく、収益が安定するまでに最低でも3か月~半年、安定した収益を得るには1年以上の継続が必要 です。
また、2年目以降もサーバー代やドメイン代の維持費がかかるため、長期的な運営計画を立てることが重要です。
ブログアフィリエイトの収益化はどれくらいかかる?
収益が発生し始めるまでに早くても3か月~半年、安定した収益を得るには1年以上かかるのが一般的です。
ブログが検索エンジンに評価されるには時間がかかるので、最初の数か月はアクセスがほぼゼロの状態が続くことが多い。
収益化までの一般的な目安
期間 | 状況 | 収益の目安 |
---|---|---|
1~3か月 | 記事の蓄積期 | 0円~1,000円 |
3~6か月 | 検索流入が増え始める | 数千円~1万円 |
6~12か月 | 記事数・ドメインパワーが向上 | 1万円~5万円 |
1年以上 | 安定したアクセスを獲得 | 5万円以上 |
短期間で大きく稼ぐのはかなり難しいので、長期的な視点で取り組むといいですよ。
2年目以降の維持費は?
2年目以降もサーバー代が必要になるので、年間13,000円~30,000円ほどの維持費がかかります。
ブログ運営には固定費がかかりますが、収益が増えればコスト負担は気にならなくなります。
2年目以降の主な維持費
費用項目 | 年間コスト |
---|---|
レンタルサーバー | 10,000円~15,000円 |
検索順位チェックツール | 5,000円~10,000円 |
有料テーマ | 0円~20,000円(買い切りの場合は不要) |
デザインツール | 0円~12,000円 |
合計 | 15,000円~37,000円 |
ブログを運営する上で、上記の維持費がかかります。
筆者の場合、年間の合計費用は3万円ぐらいです。
レンタルサーバーと検索順位チェックツールは毎月課金していますが、デザインツールは使わない時は解約してるので、年間6,000円前後です。
それ以外、基本的に費用をかけてません。
ブログアフィリエイトで使うツールは無料で使えるものが多いので、費用をかけるところがかなり少ないです。
以上が2年目以降にかかる費用となります。続いて、ブログアフィリエイトの初期費用を実質無料にする方法を解説していきます。
ブログアフィリエイトの初期費用を実質無料にする方法


ブログアフィリエイトの初期費用(サーバー代・ドメイン代)は最低12,000円程度かかりますが、自己アフィリエイト(セルフバック)を活用すれば実質無料で始めることが可能です。
自己アフィリエイトを正しく活用すれば、数万円の報酬を得ることもできるため、ブログ開設資金を確保する手段として最適です。
自己アフィリエイト(セルフバック)とは?
自己アフィリエイトとは、自分自身がアフィリエイト案件を利用して報酬を得る方法です。セルフバックとも呼ばれています。
自己アフィリエイト(セルフバック)の仕組みは下図のとおりです。


通常のアフィリエイトは、他人に商品やサービスを紹介して成果報酬を得る仕組みですが、自己アフィリエイトなら、自分が申し込んだサービスの成果報酬を受け取れます。
例えば、クレジットカード発行や証券口座/FX開設などの案件を申し込むことで、5,000円~30,000円の報酬を得ることが可能。
自己アフィリエイトを活用すれば、初期費用を確実に回収できます。
初期費用を回収する具体的なやり方(手順紹介)
自己アフィリエイトの手順は、ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)に登録し、高額案件を申し込むだけ。
クレジットカードの申し込みや、口座開設(株式・FXなど)を行うと、1件10,000円以上の報酬を得ることができます。
やることは簡単で、ASPに登録して商品・サービスに申し込むだけです。
自己アフィリエイトで稼ぐ手順
- ASPに無料登録(A8.net、もしもアフィリエイト、アクセストレード など)
- 「セルフバック」や「自己アフィリエイト」専用ページから案件を探す
- 報酬が高く、条件が簡単な案件を選ぶ(例:クレジットカード発行、証券口座開設)
- 案件を申し込み、承認されれば報酬が発生
- ASPの最低支払額を超えたら、銀行口座に振り込まれる
この手順を実践すれば、1~2週間でブログの初期費用を回収できる可能性が高い。
おすすめのASPと報酬額の目安(A8.net・もしもアフィリエイトなど)
ASPごとに自己アフィリエイト向けの案件が異なるので、複数のASPに登録して案件を比較しましょう。
まずは実際に登録してみて、どのような案件があるのかチェックしてみてください。
自己アフィリエイトにおすすめのASP6選
- ハピタス(ポイントサイト)
- もしもアフィリエイト
(審査なし) - A8.net(審査なし)
- afb(アフィビー)
バリューコマース- アクセストレード
ちなみに、「もしもアフィリエイト
「ハピタス」はASPではなくポイントサイトですが、A8.netや、もしもアフィリエイトで自己アフィリエイトNGの案件が利用できたりするので、こちらも要チェックです。
自己アフィリエイトのやり方や稼ぎ方は下記記事で紹介していますので、是非どうぞ。
自己アフィリエイトで稼げる案件例
参考までに、自己アフィリエイトで稼げる案件例を紹介しておきます。
自己アフィリエイト案件例
- クレジットカード申し込み:5,000円~15,000円
- FX口座開設:10,000円~40,000円
- 動画配信サービス無料体験:1,000円~2,000円
- 資料請求:10,000円
クレジットカード申し込みや、FX口座開設は報酬が高額なので、クレジットカードを複数持っていない方やFX口座を開設したことが無い方はねらい目ですよ。
筆者が初めて自己アフィリエイトにチャレンジした時は、クレジットカードの申し込みやネット証券の口座開設、無料資料請求で100,000円ぐらいの報酬が貰えました。
クレジットカードやFX口座開設は報酬単価が高いので「手っ取り早く稼ぎたい!」という方にはおすすめですが、申し込みにあたり注意点がありますので、事前にチェックしておいてください。
自己アフィリエイトの注意点と失敗しないコツ
自己アフィリエイトにリスクはありませんが注意点があります。申し込み前にチェックしておいて下さい。
自己アフィリエイトの注意点
- 自己アフィリエイトは1案件1回のみ
- クレジットカードの発行履歴が信用情報に影響する
- FX口座開設は取引条件がある場合がある
- 報酬が受け取れるのは2〜3か月後と遅い
- ブラウザのエラーで自己アフィリエイトが失敗する場合がある
以上の注意点を理解した上で利用すれば、安全に初期費用を回収できますよ。
自己アフィリエイトの難点は「報酬の受け取りが遅い」ことですが、もしもアフィリエイト
筆者はよく利用しますが、出金を申請してから10~20分後には着金するので、「すぐにお金を受け取りたい」という方は、もしもアフィリエイト
自己アフィリエイトは、ブログアフィリエイトを始める際の資金を確保する手段として最適です。
アフィリエイトの仕組みを体験できることに加えて、申し込むだけで報酬が貰えるのでブログ開設費用をすぐに回収できます。リスクなくブログをスタートするためにも、ぜひ活用してみてください!
以上がブログアフィリエイトの初期費用を実質無料にする方法となります。続いて最後に、ブログアフィリエイト初心者によくある質問とその答えを解説していきます。
ブログアフィリエイト初心者によくある質問


ブログアフィリエイトの初期費用に関するよくある質問とその答えは下記のとおりです。
- 初期費用ゼロでブログアフィリエイトを始めることはできますか?
- 無料ブログでアフィリエイトできますか?
- 独学で稼げるようになりますか?
- ブログアフィリエイトセミナーに参加したら稼げるようになりますか?
上記のとおり。
まとめ(おすすめの始め方)
自己アフィリエイトを活用し、無駄なコストを抑えてスタートするのがベスト
ブログアフィリエイトを始めるには、最低12,000円程度の初期費用がかかりますが、自己アフィリエイト(セルフバック)を活用すれば実質無料でスタートできます。
おすすめの始め方
- 自己アフィリエイトで初期費用を回収する(ASPのセルフバックを活用)
- WordPressブログを開設し、収益化しやすいジャンルを選ぶ
- AIを活用して記事作成を効率化する(ChatGPTで構成案やSEO対策を相談)
- 最低3か月は継続し、毎月10~15記事を目標に投稿する
- SEO・マーケティングの基礎を学びながら、アクセスを増やす
上記の流れでスタートすることで、アフィリエイトの仕組みを体験しながら資金を確保できます。
金銭的なリスクゼロでスタートできるので、あとはじっくりと取り組むだけです。
ブログアフィリエイトは短期間で稼げるものではなく、少なくとも3か月~半年の継続が必要なので、AIを活用して学習と記事作成の効率を上げながら、長期的な視点で取り組むことが成功のポイントになります。